例文・使い方一覧でみる「仏語」の意味


スポンサーリンク

...日本語や仏語を勉強するときに、和仏辞典が役に立つ...   日本語や仏語を勉強するときに、和仏辞典が役に立つの読み方

...それから十年の後高等学校在学中に熊本(くまもと)の通町(とおりまち)の古本屋で仏語読本に鉛筆ですきまなしにかなの書き入れをしたのを見つけて来て独習をはじめた...   それから十年の後高等学校在学中に熊本の通町の古本屋で仏語読本に鉛筆ですきまなしにかなの書き入れをしたのを見つけて来て独習をはじめたの読み方
寺田寅彦 「読書の今昔」

...俺はピストルに奴らを一匹ほしいんだがな(訳者注 仏語にては...   俺はピストルに奴らを一匹ほしいんだがな(訳者注 仏語にてはの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...せんだってある学生にニコラス・ニックルベーがギボンに忠告して彼の一世の大著述なる仏国革命史を仏語で書くのをやめにして英文で出版させたと言ったら...   せんだってある学生にニコラス・ニックルベーがギボンに忠告して彼の一世の大著述なる仏国革命史を仏語で書くのをやめにして英文で出版させたと言ったらの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...元来蟷螂の羽根は彼の首と調和して、すこぶる細長く出来上がったものだが、聞いて見ると全く装飾用だそうで、人間の英語、仏語、独逸語(ドイツご)のごとく毫(ごう)も実用にはならん...   元来蟷螂の羽根は彼の首と調和して、すこぶる細長く出来上がったものだが、聞いて見ると全く装飾用だそうで、人間の英語、仏語、独逸語のごとく毫も実用にはならんの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...無論英仏語は公認用語というのではないから日本人が日本語で述べることは少しも差支ない...   無論英仏語は公認用語というのではないから日本人が日本語で述べることは少しも差支ないの読み方
新渡戸稲造 「国際聯盟とは如何なものか」

...仏語文法書のかげで忍び笑いをしているのを見ると...   仏語文法書のかげで忍び笑いをしているのを見るとの読み方
フランセス・ホッヂソン・バァネット Frances Hodgeson Burnett 菊池寛訳 「小公女」

...英語だか仏語だか一向計らない...   英語だか仏語だか一向計らないの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...英語か仏語に相違ない...   英語か仏語に相違ないの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...現在の各国に国語中一番弘く行はれてゐる英語とか仏語とかを採つて国際語にしたらといふ説も出たが...   現在の各国に国語中一番弘く行はれてゐる英語とか仏語とかを採つて国際語にしたらといふ説も出たがの読み方
二葉亭四迷 「エスペラントの話」

...仏語でも独逸語でも其通り...   仏語でも独逸語でも其通りの読み方
二葉亭四迷 「エスペラントの話」

...かねて好める古典や独仏語で書いてある有名な歴史詩文などを...   かねて好める古典や独仏語で書いてある有名な歴史詩文などをの読み方
穂積陳重 「法窓夜話」

...仏語の家庭教師を欲しがつてゐた...   仏語の家庭教師を欲しがつてゐたの読み方
牧野信一 「女優」

...山門に限らず仏語(ぶつご)には漢音の用語多し...   山門に限らず仏語には漢音の用語多しの読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...想うに一九(いっく)などの小説にしばしば繰り返された一話はこの仏語より来たんでないか...   想うに一九などの小説にしばしば繰り返された一話はこの仏語より来たんでないかの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...また本篇に熟兎と書くのは英語でラビット、仏語でラピン、独名カニンヘン、伊名コニグリオ、西名コネホ、これらはラテン語のクニクルスから出たので英国でも以前はコニーと呼んだ...   また本篇に熟兎と書くのは英語でラビット、仏語でラピン、独名カニンヘン、伊名コニグリオ、西名コネホ、これらはラテン語のクニクルスから出たので英国でも以前はコニーと呼んだの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...ベルギー人のオーツ(青木の仏語の先生)と四人でコーフィールドの家へ来て...   ベルギー人のオーツと四人でコーフィールドの家へ来ての読み方
宮本百合子 「「黄銅時代」創作メモ」

...『仏語より英語へ』は題が逆でしたがあったから『老婆』と一緒にお送りしました...   『仏語より英語へ』は題が逆でしたがあったから『老婆』と一緒にお送りしましたの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...今日の仏語でも同じ意味で descendre dans sa conscience, descendre en soi-mme ということがいわれる...   今日の仏語でも同じ意味で descendre dans sa conscience, descendre en soi-mme ということがいわれるの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

「仏語」の読みかた

「仏語」の書き方・書き順

いろんなフォントで「仏語」


ランダム例文:
祭神とする   正直に生きる   霰弾  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
魔改造   日本沈没   免疫療法  

スポンサーリンク

トップへ戻る