...日本語や仏語を勉強するときに、和仏辞典が役に立つ...
...大阪外語の仏語科出て...
谷崎潤一郎 「細雪」
...英語がまだ初歩なのに仏語をちゃんぽんに教わっては不利益だという理由であったが...
寺田寅彦 「読書の今昔」
...なるべく仏語で話すことを主張した...
寺田寅彦 「レーリー卿(Lord Rayleigh)」
...仏語(フレンチ)を勉強するがいいの...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...相見れば一人(いちにん)はわが身かつて外国語学校支那語科にありし頃見知りたりし仏語(ふつご)科の滝村立太郎(たきむらりゅうたろう)君...
永井荷風 「書かでもの記」
......
永井荷風 「書かでもの記」
...仏語独習なんていう良い加減な本を古本屋から漁ってきて一人でコツコツ始めたものです...
中谷宇吉郎 「先生を囲る話」
...英国語を以てするかまたは仏語を以てするかによって上下の別が分れる...
新渡戸稲造 「国際聯盟とは如何なものか」
...用語は英仏語を以てすることにした...
新渡戸稲造 「国際聯盟とは如何なものか」
...仏語は英語に翻訳することになっている...
新渡戸稲造 「国際聯盟とは如何なものか」
...仏語でも独逸語でも其通り...
二葉亭四迷 「エスペラントの話」
...雅語、俗語、漢語、仏語、何にても構はず無理に一首の韻文となし置くべし...
正岡子規 「俳諧大要」
...想うに一九(いっく)などの小説にしばしば繰り返された一話はこの仏語より来たんでないか...
南方熊楠 「十二支考」
...また本篇に熟兎と書くのは英語でラビット、仏語でラピン、独名カニンヘン、伊名コニグリオ、西名コネホ、これらはラテン語のクニクルスから出たので英国でも以前はコニーと呼んだ...
南方熊楠 「十二支考」
...仏語でサン・ジャク)大尊者はキリストの大弟子中...
南方熊楠 「十二支考」
...仏語でブーブーまたツーツーなどいうが...
南方熊楠 「十二支考」
...俗用の仏語で若い女を叱るを聴くと...
南方熊楠 「十二支考」
...令息は仏語が出来るのであるけれど毎日早くから工場(こうぢやう)へ出て行(ゆ)くので話す機会が無かつた...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索