...日本語や仏語を勉強するときに、和仏辞典が役に立つ...
...講演等を講義し猶別に初等科をおいて仏語を初歩から教授なさるさうです...
伊藤野枝 「編輯室より(一九一五年七月号)」
...援兵と呼ぶ仏語の一声...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...一体可笑(おか)しいことには用語の上より考うれば、西洋では祖国、即ち本国という語は、英語に於ても、仏語に於ても、はた独逸(ドイツ)語に於ても父の国という意味を有するに反し、東洋では必ず父母の国と称し、一方を偏重して父の国、もしくは母の国というが如きことをせぬ...
大隈重信 「婦人問題解決の急務」
...仏語の verglas...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...ラルウスの仏語辞典でも詰め込めさうな大きさである...
薄田泣菫 「茶話」
...売り子は美しい若い女で軽快な仏語をさえずっていた...
寺田寅彦 「旅日記から(明治四十二年)」
...中に出てくる仏語や伊語を大学の誰彼に聞くのも大変だった...
豊島与志雄 「反抗」
...相見れば一人(いちにん)はわが身かつて外国語学校支那語科にありし頃見知りたりし仏語(ふつご)科の滝村立太郎(たきむらりゅうたろう)君...
永井荷風 「書かでもの記」
...せんだってある学生にニコラス・ニックルベーがギボンに忠告して彼の一世の大著述なる仏国革命史を仏語で書くのをやめにして英文で出版させたと言ったら...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...英国語を以てするかまたは仏語を以てするかによって上下の別が分れる...
新渡戸稲造 「国際聯盟とは如何なものか」
...用語は英仏語を以てすることにした...
新渡戸稲造 「国際聯盟とは如何なものか」
...仏語の「父(ペール)...
フランセス・ホッヂソン・バァネット Frances Hodgeson Burnett 菊池寛訳 「小公女」
...英語だか仏語だか一向計らない...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...また本篇に熟兎と書くのは英語でラビット、仏語でラピン、独名カニンヘン、伊名コニグリオ、西名コネホ、これらはラテン語のクニクルスから出たので英国でも以前はコニーと呼んだ...
南方熊楠 「十二支考」
...英語や仏語に近い...
南方熊楠 「十二支考」
...俗用の仏語で若い女を叱るを聴くと...
南方熊楠 「十二支考」
...磐が陸軍士官学校御用掛となつて仏語を士官学生に授くることとなつたのは此年である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...令息は仏語が出来るのであるけれど毎日早くから工場(こうぢやう)へ出て行(ゆ)くので話す機会が無かつた...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??