...新郎の介添人は、お色直しの時にドレスの裾を持つことが役割...
...今度の披露宴では、友人に介添人をお願いしたいと思っている...
...結婚式には、新郎新婦に対する支援やサポートをするための介添人がつきます...
...介添人として参加する場合は、あらかじめ演出や進行の流れを確認しておくことが大切...
...結婚式の場合、新郎側では「介添え」と表現することもある...
...彼にも介添人になって貰って...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」
...介添人もゐませんでした...
豊島与志雄 「エミリアンの旅」
...それに介添(かいぞえ)を一人と弓持一人と的持を三人ずつ引具(ひきぐ)して...
中里介山 「大菩薩峠」
...それに介添(かいぞえ)...
中里介山 「大菩薩峠」
...介添(かいぞえ)には...
中里介山 「大菩薩峠」
...介添役には金助改め鐚助(びたすけ)がついている...
中里介山 「大菩薩峠」
...定吉は東海坊の介添えで...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...もし君の介添がたおれるならば...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...自分は紺野どのの介添(かいぞえ)として来たが...
山本周五郎 「失蝶記」
...「おれが介添をひきうけよう」「――七日さき」と孝之助は口のなかで呟(つぶや)いた...
山本周五郎 「竹柏記」
...おれは酔興で介添(かいぞえ)に来たんじゃない...
山本周五郎 「山彦乙女」
...去年の古着物であなたの介添に來るわけにやいきませんからね‥‥』少し舊式の胴衣(チョッキ)の上へ...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...それぞれの介添(かいぞ)えがついて...
吉川英治 「私本太平記」
...獄中へお介添(かいぞ)えの女房を移し参らす儀はかまいない...
吉川英治 「私本太平記」
...彼が介添えのもとにまかり出たものであるとか...
吉川英治 「私本太平記」
...他の高家衆に介添(かいぞえ)まで命じられて...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...介添(かいぞえ)してやれ」漢(おとこ)――とよばれたのは...
吉川英治 「宮本武蔵」
...プラスビイユは介添人を出したが...
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」
便利!手書き漢字入力検索