...家庭の祕事として私は重ねて問はず今以て...
生田葵山 「永井荷風といふ男」
...今以て私が大事にして祭っておりますところを見ると...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...あのまま今以て曖昧模糊(あいまいもこ)...
谷崎潤一郎 「蓼喰う虫」
...今以てその門閥なるものが厳として残つてゐるのですから...
談洲楼燕枝(二代) 「燕枝芸談」
...今以て七転八倒の笑止な歴史を繰り返えして居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...これもその時が初まりで今以て時々少しく足を無理に捻るとほぼ二...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...けれどもその行方(ゆくえ)が今以てわからぬというのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...その盗賊の詮議(せんぎ)も今以て埒(らち)が明かず...
中里介山 「大菩薩峠」
...これは今以て兵馬には解決がついていないところへ……見せられたこの刀が...
中里介山 「大菩薩峠」
...あれだけは今以て...
中里介山 「大菩薩峠」
...今以て、寝ざめの悪いことである...
中里介山 「大菩薩峠」
...なにしろ千年以上の作というにかかわらず、朱の色が、昨日硯(けん)を発したばかりの色なんです、今時の代用安絵具とは違います、絵かきが垂涎(すいえん)しておりますよ、こんな朱が欲しいものだ、ドコカラ来た、舶来? 国産? いかなる費用と労力をかけても、それを取寄せてつかってみたいとの心願を致しますけれど、あんな朱はドコで求めることもできません、科学者は研究をはじめましたが、今以て、その原料が何物であるかわからんそうです、動物質か、植物質かさえもわからないのだというのですから――つまり、千年の昔に悠々として使いこなした顔料を、千年後の今日の科学で解釈がつかないというんですから、現代の科学も底の知れたものです...
中里介山 「大菩薩峠」
...今以てそれは不思議といへば...
中原中也 「金沢の思ひ出」
...今以て殺害された者の身許もわかりません...
野村胡堂 「古城の真昼」
...」「木駿卿(もくしゆんけい)前遊に逢不申、今以て残念に候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...今以て内藤君の話を裏書きする証拠をつかめずにいるのである...
柳田国男 「故郷七十年」
...半月も前に申付けし事を今以て果さぬは如何(いか)なる所存にか...
夢野久作 「白くれない」
...私は自分の中に今以て...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索