...「仄聞」は熟語ではありません...
...僕の仄聞(そくぶん)する売れ高を答へた...
芥川龍之介 「岩野泡鳴氏」
...以て死に到らしめしを仄聞(そくぶん)せしも...
芥川龍之介 「開化の殺人」
...しかも仄聞(そくぶん)する所によれば...
芥川龍之介 「開化の殺人」
...近頃又広津和郎(かずを)氏の同じ言葉を正宗白鳥氏にも加へてゐると云ふことを仄聞(そくぶん)した...
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」
...先生になお邦文「支那芝居」の著述あるを仄聞(そくぶん)したれば...
芥川龍之介 「北京日記抄」
...仄聞(そくぶん)することがあるのである...
太宰治 「虚構の春」
...近所の質屋の猛犬を蹴殺したとかの噂も仄聞(そくぶん)致し居り...
太宰治 「花吹雪」
...仄聞(そくぶん)するに...
太宰治 「パンドラの匣」
...仄聞すれば、官辺には、単に美術のみならず、文芸をも統制せんとする意志がないでもないらしい...
辰野隆 「芸術統制是非」
...仄聞(そくぶん)したこともある...
田中英光 「野狐」
...仄聞するところに依れば...
久生十蘭 「魔都」
...一と頃彼に一人の愛人のあつたことを仄聞してゐる...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...同君の恋愛観など親近の人たちから仄聞(そくぶん)すると...
正岡容 「わが寄席青春録」
...仄聞するところによると十万の出版部数をもっているそうだ...
宮本百合子 「鬼畜の言葉」
...既にして保は慶応義塾の学風を仄聞(そくぶん)し...
森鴎外 「渋江抽斎」
...仄聞(そくぶん)するところに依れば窃(ひそ)かに九大精神病科の自室に引返し徹宵(てっしょう)書類を整理していたともいう...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...工事のいたし方を仄聞(そくぶん)するに...
吉川英治 「新書太閤記」
...仄聞(そくぶん)するところに依ると...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索