...彼は人語を話す犬を育てたと自慢していた...
...宇宙人との交信には、人語だけでは通じない可能性がある...
...彼女は超能力で人語以外の言葉も理解できると言われている...
...日本人の場合、母語として日本語を話せる人がほとんどであるため、人語は日本語であることが多い...
...動物園で人語を話すオウムを見たことがある...
...乱雑して人語を明らめがたし...
饗庭篁村 「良夜」
...人語を喪失した石上の修道者か何かのように...
犬田卯 「沼畔小話集」
...ことに人語を鋭敏に聞き分けて...
井上円了 「おばけの正体」
...数十歩前において人語がする...
井上円了 「おばけの正体」
...その毒蛇が人語(じんご)を喋(しゃべ)ることが出来れば...
海野十三 「大使館の始末機関」
...獏といえば夢を喰うことと鸚鵡といえば人語を真似ることだけ知っていれば...
海野十三 「獏鸚」
...まさか石が人語を発しようとは思わなかった...
江見水蔭 「丹那山の怪」
...園(その)に聞く人語新し野分跡(のわきあと)明治四十一年 秋...
高浜虚子 「五百句」
...老女の一人語りのようにチクタクと心地よい柔音を立て続けて...
O. H. ダンバー O. H. Dunbar The Creative CAT 訳 「感覚の殻」
...XIX 406 に於て人語を發せしむ...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...人語なく、月なき今宵色ねびし窓帷(ぎぬ)の吐息する此の古城なる図書室の中央の遠き異国の材もて組める残忍の相ある堅き牀机にありし日よりの凝固せる大気の重圧に生得(しやうとく)の歪(ひづみ)悉皆消散せる一片の此の肉体を枯坐せしめ勇猛(ゆうみやう)なく效(かひ)なき修道なれどなほそが為に日頃捨離せる真夜中の休息を貪りて、また貪らうとはする...
富永太郎 「深夜の道士」
...人語も操(あやつ)れれば...
中島敦 「山月記」
...さういふ時には、曾ての日と同じく、人語も操れれば、複雜な思考にも堪へ得るし、經書の章句をも誦ずることも出來る...
中島敦 「山月記」
...家人は猫が人語を解すると以為(おも)つた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...魚が人語をしたという話の一つで...
柳田国男 「故郷七十年」
...新著聞集の中にも幾つか猫の人語した話を載せて居る...
柳田國男 「どら猫観察記」
...人語は犬の知るところではない...
吉川英治 「私本太平記」
...めッたにない人語を聞いたので...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??