...宿の主人夫婦の人柄な事...
辰野隆 「二人のセルヴィヤ人」
...どんな人柄な高僧が着ていても有難味を感じることはめったにないが...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...思いやりも深そうな人柄な女であった...
徳田秋声 「縮図」
...古風な人柄なのでございます...
豊島与志雄 「花子の陳述」
...互に見ず識らずの人の偶然の集まりであり、互の声音の響きさえ知らない人々の集まりでありながら、その中の個々の人物について、年齢、職業、身分、人柄など、大凡のことを一目で見て取るような、そういう眼が存在する...
豊島与志雄 「文学以前」
...そういう無口な人柄ならばそれでも済むけれども...
中里介山 「大菩薩峠」
...人柄なところがあります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...人柄なところがあります...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...こんな人柄な母子を...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...こんな人柄な母子を...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...この穩當で人柄な老人に逢つて見ると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...申分なく優しい人柄などを...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...人柄な後家がありました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...暑くても寒くても動じぬ人柄なり...
林芙美子 「新版 放浪記」
...作家として信頼し得べき人柄などに就いて...
牧野信一 「新興芸術派に就いての雑談」
...微かに作者の人柄なども感じられ...
牧野信一 「浪曼的月評」
...お人柄ないい娘さんですよ...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...そういう事は出来ないお人柄なのだ」「ならば...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索