...彼の人品は本物だ...
...彼女の人品には疑問がある...
...人品が高い人は信頼される...
...彼の人品が未だに話題になる...
...人品は仕事においても大切な要素である...
...何の事はない、緑雨の風(ふうぼう)、人品、音声、表情など一切がメスのように鋭どいキビキビした緑雨の警句そのままの具象化であった...
内田魯庵 「斎藤緑雨」
...もともとこのお爺さんの人品骨柄は...
太宰治 「お伽草紙」
...其人品を評して少なくとも当代一流といひたるものなり料るに彼れ竜渓を自己の模型となして之れに陶鋳せられんと欲するの余り...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...人品も相違しているし...
中里介山 「大菩薩峠」
...その大身のさむらいと思われる人品のあるのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...もはやこの男の人品骨柄から...
中里介山 「大菩薩峠」
...年も若く人品も立派で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...實は折入つてのお願ひがございまして」人品骨柄賤(いや)しくないのが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...これに對して劣等組・不良組の一派に屬する子供等は、人品が野卑で、ざつくばらんで、率直ではあるが賤しげだつた...
萩原朔太郎 「非論理的性格の悲哀」
...人品(ひとがら)の高尚(けだか)かりしは...
一葉女史 「たま※[#「ころもへん+攀」、U+897B]」
...其人品の如何に拘らず其家風の如何に論なく...
福沢諭吉 「新女大学」
...青い藺笠(いがさ)を被(かぶ)った人品のいい侍が...
吉川英治 「江戸三国志」
...聞きしに勝る人品(じんぴん)だ...
吉川英治 「新書太閤記」
...従って彼の部下も京都にあっては著しく人品を磨いていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...どう見ても人品のいい主従なので王もすっかり安心してしまったらしい...
吉川英治 「新・水滸伝」
...人品はいやしくないが...
吉川英治 「鍋島甲斐守」
...「――人品を損ふことあり」と考えると...
吉川英治 「河豚」
...やはり人品がおもしろうございませぬ」「そうじゃろう...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索