...筋肉と骨格の交互作用によって、体が動く...
...二人の人間が交互作用を持ち合うことで、深い関係性が生まれる...
...化学反応の中で、原子同士が交互作用することで化合物が形成される...
...音楽の演奏において、メロディーとリズムが交互作用して曲を生み出していく...
...語学学習において、言語を勉強する人とネイティブスピーカーが交互作用を持つことで、会話力が向上する...
...従って測定は測定装置と測定されるものとの客観的な交互作用だということに由来する...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...問題は一対の物理学的量の客観的な交互作用の内に横たわる...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...両物体は交互作用に於てなければならない...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...人々は茲に直ぐさま交互作用を憶い起こすことであろう...
戸坂潤 「科学方法論」
...その積極的内容ある交互作用とはカントに於てそうあるように...
戸坂潤 「科学方法論」
...* カントの言葉を借りるならば Handelndes と Leidendes との交互作用である...
戸坂潤 「科学方法論」
...フィヒテに於ても交互作用は自我から演繹された範疇の一つに過ぎない...
戸坂潤 「科学方法論」
...直接現象としては科学と技術とは勿論交互作用を営んでいるのであるが...
戸坂潤 「技術的精神とは何か」
...物質の引力と斥力との交互作用が例として引用されても好い...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...本当は交互作用ではない...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...之とこの観測器械たる光量子との「交互作用」しか観測出来ないということである...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...表現は単に一定の生活背景に対応する(対応は物理的な因果や交互作用ではなくて云わば数学的なつき合わせ―― Zuordnung ――にしかすぎぬ)処の意味を持てばよい...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...自然界における密接不可離の相互関連と複雑多様な交互作用の中ではじめて自己自身たることを得るのである...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...かかる立体的なる関係において交互作用を形作っている...
三木清 「科学批判の課題」
...ところでかくのごとき事実は単純に文化の諸領域の間に平面的な交互作用の関係があることを語るものではない...
三木清 「科学批判の課題」
...相互の且つ自然的諸條件との交互作用に立つてゐるといふ洞見...
三木清 「歴史哲學」
...また人間と自然との交互作用をも閑却してゐない...
三木清 「歴史哲學」
...順当な交互作用を失って開きっぱなしという危機に立ち到ったのであった...
宮本百合子 「五ヵ年計画とソヴェトの芸術」
便利!手書き漢字入力検索