...亡魂が夜道をさまよう...
...彼は亡魂のように暮らしている...
...亡魂に迷い込んでしまった...
...彼女の亡魂が現れたという噂がある...
...亡魂が憑いていると言われている家に住むのは怖い...
...必ず海亡魂(うみぼうこん)であろう」と申すから...
井上円了 「おばけの正体」
...囚人の亡魂を祭りし墳墓あり...
井上円了 「おばけの正体」
...その亡魂の夜な夜な不思議を現ずるものなるべし」など...
井上円了 「おばけの正体」
...そのいわゆる川亡魂なるものは光り木であった...
井上円了 「おばけの正体」
...わざわざ海岸へ亡魂見物に出かける騒ぎとなったことがある...
井上円了 「おばけの正体」
...朝の驟雨で亡魂の文字はその近親の誰をも泣かせぬうちに跡かたもなく洗ひさらはれて...
太宰治 「思ひ出」
...精霊棚(しょうりょうだな)を設けて亡魂を迎える人はやはり今でもあるのである...
寺田寅彦 「試験管」
...お松がいま言うた九重の亡魂(なきたま)でなければ...
中里介山 「大菩薩峠」
...加茂川(かもがわ)の水さえ死ぬ頃を見計らって桓武天皇(かんむてんのう)の亡魂でも食いに来る気かも知れぬ...
夏目漱石 「京に着ける夕」
...加茂川の水さへ死ぬ頃を見計らつて桓武天皇の亡魂でも食ひに來る氣かも知れぬ...
夏目漱石 「京に着ける夕」
...車はかんからゝんに桓武天皇の亡魂を驚かし奉つて...
夏目漱石 「京に着ける夕」
...この怨(うら)めしき亡魂の一つであって...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...亡魂がお竹を大日如来と崇(あが)め...
林不忘 「仇討たれ戯作」
...小夜衣亡魂祟りをいたします...
正岡容 「寄席」
...そこへ仏壇の香炉をぶつけたというのもいかにも亡魂の指図らしく...
正岡容 「我が圓朝研究」
...古エトルリアの地獄神チャルンは巨槌で亡魂どもを打ち苦しむ(デンニス著『エトルリアの都市および墓場』二巻二〇六頁)...
南方熊楠 「十二支考」
...もしくはこの家を代々敵視して来た亡魂とかが弱り目につけこんでくるような...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...処理せられぬ亡魂ほど危険なものはなかった...
柳田国男 「山の人生」
便利!手書き漢字入力検索