例文・使い方一覧でみる「亜細亜」の意味


スポンサーリンク

...「亜細亜諸国」という表現がある...   「亜細亜諸国」という表現があるの読み方

...「亜細亜料理店」などに使用される...   「亜細亜料理店」などに使用されるの読み方

...横浜の日本亜細亜(アジア)協会で「日本先住民の証跡」という講演をした...   横浜の日本亜細亜協会で「日本先住民の証跡」という講演をしたの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...北京(ペキン)に放浪して親友川島浪速の片腕となって亜細亜(アジア)の経綸を策した時代は恐らく一生の中の得意の絶頂であったろうが...   北京に放浪して親友川島浪速の片腕となって亜細亜の経綸を策した時代は恐らく一生の中の得意の絶頂であったろうがの読み方
内田魯庵 「二葉亭追録」

...亜細亜(アジア)製鉄所の門をくぐり...   亜細亜製鉄所の門をくぐりの読み方
海野十三 「人造人間殺害事件」

...亜細亜(アジア)製鉄所に...   亜細亜製鉄所にの読み方
海野十三 「人造人間殺害事件」

...総じて亜細亜(アジア)諸国では婦人が全く一家の内に閉塞せられて...   総じて亜細亜諸国では婦人が全く一家の内に閉塞せられての読み方
大隈重信 「女子教育の目的」

...亜細亜(アジア)的勢力が欧羅巴(ヨーロッパ)に存在している...   亜細亜的勢力が欧羅巴に存在しているの読み方
大隈重信 「東亜の平和を論ず」

...東亜細亜(アジア)に於ては日本政府の意に戻(もと)って如何(いか)なる強国も我儘(わがまま)をやることは出来ないというだけの点には...   東亜細亜に於ては日本政府の意に戻って如何なる強国も我儘をやることは出来ないというだけの点にはの読み方
大隈重信 「東亜の平和を論ず」

...一方は中央亜細亜(アジア)から波斯(ペルシャ)に向い波斯(ペルシャ)湾に出(い)でんとする...   一方は中央亜細亜から波斯に向い波斯湾に出でんとするの読み方
大隈重信 「東亜の平和を論ず」

...且(か)つ基督(キリスト)教も亜細亜(アジア)から入り来って羅馬(ローマ)化したのではあるが...   且つ基督教も亜細亜から入り来って羅馬化したのではあるがの読み方
大隈重信 「日本の文明」

...盖し埃及或は小亜細亜の地方ならん...   盖し埃及或は小亜細亜の地方ならんの読み方
高木敏雄 「比較神話学」

...歯と襯衣(しゃつ)の白い小亜細亜(アジア)生れのヴィクトル・アリ氏があった...   歯と襯衣の白い小亜細亜生れのヴィクトル・アリ氏があったの読み方
谷譲次 「踊る地平線」

...亜細亜(アジア)・亜米利加(アメリカ)の頸首(けいしゅ)たる海峡を捗(わた)り...   亜細亜・亜米利加の頸首たる海峡を捗りの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...斯(か)く南北相応じて亜細亜大陸を抱き...   斯く南北相応じて亜細亜大陸を抱きの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...あの東亜細亜(アジア)特有の小動物はいない...   あの東亜細亜特有の小動物はいないの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...宛もないあの中央亜細亜の砂漠へ二年の計画でそんなものを探しに出かける人があるだろうかな...   宛もないあの中央亜細亜の砂漠へ二年の計画でそんなものを探しに出かける人があるだろうかなの読み方
中谷宇吉郎 「先生を囲る話」

...日本の亜細亜(アジア)協会が引き受けて刊行するのだという事が分った...   日本の亜細亜協会が引き受けて刊行するのだという事が分ったの読み方
夏目漱石 「マードック先生の『日本歴史』」

...また小亜細亜よりアラビヤ...   また小亜細亜よりアラビヤの読み方
新渡戸稲造 「東西相触れて」

...亜細亜のことよりヨーロッパの事の方をよく知っているのである...   亜細亜のことよりヨーロッパの事の方をよく知っているのであるの読み方
「純粋小説論」

「亜細亜」の読みかた

「亜細亜」の書き方・書き順

いろんなフォントで「亜細亜」


ランダム例文:
仏戒   ブランブル   根を張る  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
糖尿病   御苦労様   保守王国  

スポンサーリンク

トップへ戻る