例文・使い方一覧でみる「五徳」の意味


スポンサーリンク

...火をおこすときに五徳に鍋をのせる...   火をおこすときに五徳に鍋をのせるの読み方

...古い家ではついている五徳を取り外して、ガスコンロに替えた...   古い家ではついている五徳を取り外して、ガスコンロに替えたの読み方

...五徳に頼らなくても鍋を立てて火にかけることもできる...   五徳に頼らなくても鍋を立てて火にかけることもできるの読み方

...毎日料理をする人にとっては、五徳の清掃が面倒な作業の一つである...   毎日料理をする人にとっては、五徳の清掃が面倒な作業の一つであるの読み方

...五徳を掃除する時は、生ごみや食べカスをしっかり落として、衛生面にも気を配る必要がある...   五徳を掃除する時は、生ごみや食べカスをしっかり落として、衛生面にも気を配る必要があるの読み方

...小さな鉄の五徳(ごとく)のやうな物である...   小さな鉄の五徳のやうな物であるの読み方
芥川龍之介 「雑筆」

...堤の南に盡くる處の彼方が八聲村(五徳村)...   堤の南に盡くる處の彼方が八聲村の読み方
大町桂月 「白河の七日」

...宗匠の御挨拶がなかつたばかりに五徳に叩きつけて割りました……」老人はやつと記憶を取り返しました...   宗匠の御挨拶がなかつたばかりに五徳に叩きつけて割りました……」老人はやつと記憶を取り返しましたの読み方
薄田泣菫 「利休と遠州」

...鉄の五徳に南部の錆(さ)びた鉄瓶(てつびん)が二箇(ふたつ)懸(かゝ)つて...   鉄の五徳に南部の錆びた鉄瓶が二箇懸つての読み方
田山花袋 「重右衛門の最後」

...「謡曲十五徳――不行知名所...   「謡曲十五徳――不行知名所の読み方
豊島与志雄 「失策記」

...五徳蔵は月に三、四回は必ず田原さんの所へやって来た...   五徳蔵は月に三、四回は必ず田原さんの所へやって来たの読み方
豊島与志雄 「田原氏の犯罪」

...五徳川時代の法によると...   五徳川時代の法によるとの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...五徳も鐵瓶(てつびん)も...   五徳も鐵瓶もの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...鶏に五徳あり、あるいはその家の吉凶を告ぐ、また真言宗に白鶏尾を秘壇の中瓶に立つる事あり、殊に時刻を告ぐる事大事大切なりとあるので分る...   鶏に五徳あり、あるいはその家の吉凶を告ぐ、また真言宗に白鶏尾を秘壇の中瓶に立つる事あり、殊に時刻を告ぐる事大事大切なりとあるので分るの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...人は鶏に五徳ありというがこの猫にも五徳あり...   人は鶏に五徳ありというがこの猫にも五徳ありの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...この譚の類話として鶏と猫の五徳を書き送ったが...   この譚の類話として鶏と猫の五徳を書き送ったがの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...鶏の五徳は雄鶏に限った事で...   鶏の五徳は雄鶏に限った事での読み方
南方熊楠 「十二支考」

...その傍(そば)には最も可憐(かれん)な吉原(よしわら)五徳が置かれてあった...   その傍には最も可憐な吉原五徳が置かれてあったの読み方
柳宗悦 「思い出す職人」

...特にその五徳を入れていたのを覚えている...   特にその五徳を入れていたのを覚えているの読み方
柳宗悦 「思い出す職人」

...また吉原五徳(よしわらごとく)や灰均(はいならし)などの美しいのを真鍮(しんちゅう)で様々に作ります...   また吉原五徳や灰均などの美しいのを真鍮で様々に作りますの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...これに用いる吉原五徳(よしわらごとく)も磨くことを忘れません...   これに用いる吉原五徳も磨くことを忘れませんの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...多くはその二つをつなぎ炉縁(ろべり)と五徳とを合せたようなものであります...   多くはその二つをつなぎ炉縁と五徳とを合せたようなものでありますの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...紹鴎(じょうおう)のあられ釜を五徳(ごとく)にすえ...   紹鴎のあられ釜を五徳にすえの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「五徳」の読みかた

「五徳」の書き方・書き順

いろんなフォントで「五徳」

「五徳」の英語の意味


ランダム例文:
すり生姜   威嚇的     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   最悪期   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る