...胸三寸といわず、胸五寸といった表現もある...
...入口(いりくち)より少(すこ)しく延(の)びて一丈(ぢやう)一尺(しやく)五寸(すん)ある...
江見水蔭 「探檢實記 地中の秘密」
...三十一年に二十尺五寸...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...そして下の方の五寸四方ばかりの「食器口」の窓を口にした巨人の顔のような戸が...
大杉栄 「獄中記」
...大抵身長が一尺か一尺五寸位なもので...
高村光太郎 「回想録」
...竪(たて)一尺横一尺五寸の粗末な額縁の中にはあらゆる幼時の美しい幻が畳み込まれていて...
寺田寅彦 「森の絵」
...高さは一尺四五寸位もある...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...高くて五尺五寸というところだろう」「ナニ?」「吾妻山の高さは五尺五寸だ」「五尺五寸とは何だ」田山白雲が威丈高(いたけだか)になりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...高さ五尺五寸の高山とは...
中里介山 「大菩薩峠」
...すでに五寸釘が手の中にあったと見えて...
中里介山 「大菩薩峠」
...臼は尺五寸位の欅(けやき)...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...五寸ばかりもあろうと思う大鑷で髯(ひげ)を抜き...
穂積陳重 「法窓夜話」
...八寸ヨリ大ナルモノハ一尺五寸許モアル...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...二尺五寸の刀と八寸あまりの刃が...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...この鐘に径五寸ばかりの円き瑕(きず)あり...
南方熊楠 「十二支考」
...籠の中にはつぶの揃(そろ)った五寸あまりあるみごとな鰍が...
山本周五郎 「日本婦道記」
...拳(こぶし)で五寸釘(くぎ)を柱へ打ちこんだり...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...何の気もなくズルズルと右から左へ巻物を拡げて行ったのであったが……やがて眼の前に白い紙が五寸ばかりズイとあらわれると...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...引っ抱えている五寸角の柱で...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索