...世間には近来しきりに露国の対蒙経綸を云々(うんぬん)する...
大隈重信 「三たび東方の平和を論ず」
...今日寺領の地頭の中に仰せらると云々...
太宰治 「右大臣実朝」
...石に矢の立つ例も有之候云々(これありそうろううんぬん)...
太宰治 「佳日」
...云々...
太宰治 「地球図」
...ひいては自分の壽命を長くする事になるわけぢや云々』此棚橋先生は惜しくも今年九月二十二日おなくなりになりました...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...石をもつて云々と比喩するごとき統一された國...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...よって徒らに外国を刺激するが如きことは慎むべきである」云々...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...充分な意味に於ける東洋封建的な文化とヨーロッパ資本制後的な文化との「対立」は云々出来ないわけだ...
戸坂潤 「日本文化の特殊性」
...云々されるべきものならば云々される理由があるのである...
戸坂潤 「範疇としての空間に就いて」
...きわめて敬虔(けいけん)なことを云々(うんぬん)する者は...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...(上略)設有人病者、必迎獅子至病人室中、周視一巡、以祓除不祥、初生小児、将渠含至獅子口中、謂容易長大云々...
中山太郎 「獅子舞雑考」
...教育云々(うんぬん)というのは第三次の考えで...
新渡戸稲造 「自警録」
...夫の悪疾を看護して何十年一日の如し云々とて称賛したるもの多し...
福沢諭吉 「女大学評論」
...何も決して取材を云々するわけではないが...
牧野信一 「浪曼的月評」
......
正岡子規 「墨汁一滴」
...筆を取って疾く録(しる)すに、一字を爽(たが)えず、云々」と...
南方熊楠 「失うた帳面を記憶力で書き復した人」
...以て山(さんそう)悪鬼を辟(さ)く云々...
南方熊楠 「十二支考」
...却つて後代の附会であらう云々...
柳田國男 「信濃桜の話」
便利!手書き漢字入力検索