......
芥川龍之介 「廿年後之戦争」
...為レ人姿容秀美、風流無レ比、(中略)は長谷朝倉宮御宇天皇御世、嶼子独乗二小船一、汎出二海中一、為レ釣経二二日三夜一、不得二一魚一、乃得二五色亀一、心思二奇異一、置二于船中一、即寝忽為二婦人一、其容美麗更不レ可レ比、嶼子問曰、人宅遥遠、海底人乏、誰人忽来、女娘微笑封曰、風流之士、独汎二蒼海一、不レ勝二近談一、就二風雲来、嶼子復問曰、風雲何処来、女娘答曰、天上仙家之人也請君勿レ疑、垂二相談之愛一、爰嶼子知二神女一、慎懼疑レ心、女娘語曰、賤妾之意、共二天地一、畢、倶二日月一極、但君奈何早先許不之意、嶼子答曰、更無レ所レ言何解乎、女娘曰、君宣三廻レ棹赴二于蓬山一、嶼子従往、女娘教令レ眠レ目、即不意之間、至二海中博大之島一、其地如レ敷レ玉闕台映楼台玲瓏、目所レ不レ見、耳所レ不レ聞、(中略)于レ時嶼子、遣二旧俗一遊二仙都一、既経二三歳一、忽起二懐土之心一、独恋二二親一、故吟哀繁発、蹉嘆日盆、女娘問曰、比来観二君之貌一、異二於常時一、願聞二其志一、(中略)女娘取二玉手匣、授二嶼子一、謂曰、君終不レ遣二賤妾一、有二看尋一者、堅握レ匣慎莫二開見一、即相分乗レ船、仍教令レ眠目、忽到二本土筒川郷一、即膽二眺村里一、人物遷易、更無レ所レ由爰問二郷人一曰、水江浦嶼子之家人、今在二何処一、郷人答曰、君何処人問二旧遠人一乎、吾聞二古老等相伝一、曰、先世有二水江浦嶼子一、曰独遊二蒼海一、復不二還来一、今経二三百余歳一者、何忽問レ此乎、即啣二棄心一、雖レ廻二郷里一不レ会一親一、既送二旬日一、乃撫二玉匣一而感二思神女一、於是嶼子忘二前日期一、忽開二玉匣一、即未レ膽之間、芳蘭之体、率二于風雲一、翩二飛蒼天一、嶼子即乗二違期要、還知二復難一レ会廻レ首踟、咽涙徊、于レ斯拭レ涙歌曰、云々、神女遥飛二芳音一歌曰云々、以上は浦島説話の最古の源泉として、観察す可き者にして、かの『群書類従』に載せたる「浦島子伝」もしくは「続浦島子伝」の如きは、此等を元として、潤色して作為したる者なり...
高木敏雄 「比較神話学」
...職工の運動云々のことにも拘らず...
豊島与志雄 「黒点」
...云々此の漢代に於る朝貢の記事は...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...人民の三つの原素を合体して創立した政体をもって最上となす云々...
蜷川新 「天皇」
...東洋諸国と合衆国との関係を著しく密接ならしめたり云々」...
服部之総 「汽船が太平洋を横断するまで」
...云々の故に摸写こそ小説の真面目なれ...
二葉亭四迷 「小説総論」
...さうすると太公望云々といふ説明を除けば...
別所梅之助 「石を積む」
...或る女性との愛の交渉に就いて云々と云ふんだよ...
牧野信一 「坂道の孤独参昧」
...マンネリズムにおち入つて云々といふことを尾崎士郎君が好意と憐れみをもつて鞭撻してゐたが...
牧野信一 「半島の果にて」
...今年は父ひとりになって初めての正月迎え云々ということはこの前の手紙で申しあげましたとおり...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...こういう作家は「人情としては実に忍び難いが云々」と云って人情を轢殺(れきさつ)して過ぎる人生の現実に芸術のインスピレーションを感ぜぬものと見える...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...その間に云々と目のかわきの苦しさを訴えて居ります...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...「母病気に付(つき)当分の内(うち)通学御(ご)許可相成度(あいなりたく)」云々という願書を呈して...
森鴎外 「渋江抽斎」
...サレバ是程(これほど)ノ宝ヤハアルベキ」云々...
柳宗悦 「蓑のこと」
...標準語奨励の最中に方言の価値等を云々されては迷惑したのも無理はない...
柳宗悦 「四十年の回想」
...大森の山王茶寮で当夜の九時にお眼にかかりたい云々と認めました約束の文書でございまして見るも胸潰るる恐ろしい内容でございました...
夢野久作 「暗黒公使」
...云々(しかじか)の由を...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索