...藁ずきの紙にもあるか君が身は瀧見に行かず雨づゝみするかえし雨雲のおほひかくさば二荒山行きて見るとも多岐見えめやも此(この)夕長塚来りて...
伊藤左千夫 「滝見の旅」
......
伊藤左千夫 「紅葉」
...二荒山七十餘丈落ちたぎつ瀧は常世のものと響けり山を落つる瀧の音ふかし虹たちてしぶきに秋の日は照り映ゆる山を落つる瀧は水より白雲と霧らひただよひ落ちて流るる...
今井邦子 「瀧」
...帝展以外の方面もひっくるめてやっと思い出しのが龍子(りゅうし)の「二荒山(ふたらさん)の絵巻」...
寺田寅彦 「帝展を見ざるの記」
...秋の菓物杉深き溪を出で行けば草山の羊齒の黄葉に晴れ渡る空鹽谷のや馬飼ふ山の草山ゆ那須野の霧に日のあたる見ゆ(下野鹽原の奥)山梨の市の瀬村は灯ともさず榾火がもとに夜の業すも(多摩川水源地)瓜畑に夜を守るともし風さやり桐の葉とりて包むともし灯黄葉して日に/\散ればなり垂れし庭の梨の木枝の淋しも二荒山いまだ明けねば關本の圃なる梨は露ながらとる羇旅雜咏八月十八日...
長塚節 「長塚節歌集 中」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...三年前神隱しに逢つて野州二荒山(ふたらやま)の奧に居たといふ和泉守一子鐵三郎が江戸に立還(たちかへ)り...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三年前神隠しに逢って野州二荒山(ふたらさん)の奥にいたという和泉守一子鉄三郎が江戸に立還(たちかえ)り...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...二荒山雲を放たず日もこぼれ雨もこぼるる戦場が原男体白根は雲中に出没し...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...(二荒山神伝...
柳田國男 「日本の伝説」
便利!手書き漢字入力検索