...手ぬぐい掛けの竹竿(たけざお)にぬれた手ぬぐいが二筋だけかかっているのを見ると...
有島武郎 「或る女」
...で、お定も急がしく萌黄(もえぎ)の大風呂敷を拡げて、手廻りの物を集め出したが、衣服といつても唯(たつた)六七枚、帯も二筋、娘心には色々と不満があつて、この袷は少し老(ふ)けてゐるとか、此袖口が余り開き過ぎてゐるとか、密々話(ひそひそばなし)に小一時間もかゝつて、漸々(やうやう)準備が出来た...
石川啄木 「天鵞絨」
...二筋の大粒な首飾りと...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...まだ東雲の光が一筋か二筋絲のやうに隣の屋根の物干を這つて居る頃であつたが文太郎は此光景を希望に充ちた目で眺めた...
高濱虚子 「續俳諧師」
...二筋川の方へ納凉に往っていた...
田中貢太郎 「魔王物語」
...道は二筋に分れていた...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「接吻」
...筑波の頭から空(くう)を劈(さ)いて湖に落込む電(いなずま)ぴかりぴかりと二筋三すじ...
徳冨蘆花 「漁師の娘」
...また東西には二筋の大道路が隅田川の岸から上野谷中の方面に走っているさまを目撃すると...
永井荷風 「里の今昔」
...道路は交番の前で斜に二筋に分れ...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...今戸橋をわたると広い道路は二筋に分れ...
永井荷風 「水のながれ」
...この腕に二筋の入墨がございます...
中里介山 「大菩薩峠」
...其遙かな粟が嶽の山腹から二筋の青い煙が立ち騰つて居る...
長塚節 「彌彦山」
...それから水の中から二筋見付かつた――矢柄(やがら)は浮くが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...あとの二筋は羽が心持濡れてをりましたが大體は乾いてしまつて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...二筋のレールが、冴え冴えと水のやうに静かな路上に光つてゐた...
牧野信一 「露路の友」
...町の狭い道路のまん中には鉄道用の枕木が縦に二筋敷かれてあつた...
宮地嘉六 「ある職工の手記」
...山に二筋のくぼんだところがあって...
柳田國男 「日本の伝説」
...道が二筋に別れていますね」「右へまいろう...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??