...天二物を與へずとは言ひながら...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...即ち二物質に共通なる限界に於ける直接なる交互作用の謂である...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...もし物質がかかる接触を待たずに作用するならば之を遠隔作用と呼ぶ(二物質の外に遠隔作用を媒介する他物質がない時即ち虚空間だけであるならば...
戸坂潤 「エマヌエル・カント『自然哲学原理』解説」
...同一の空間は二物によって同時に占有せらるる事能(あた)わずと昔(むか)しの哲学者が云った...
夏目漱石 「虞美人草」
...苟も二物有る以上は細大遺す事無くして...
西周 「尚白箚記」
...これらの二物体の外観に関してであり...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...二物体をこのように分離する原因...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...その二物の軽重緩急を察して...
福沢諭吉 「学者安心論」
...天二物を与へず...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...二物以上相対物が文字上に現はれたる場合は理窟臭(くさ)からず聞え候...
正岡子規 「あきまろに答ふ」
...昔この二物と人と死なぬよう競争して人敗し...
南方熊楠 「十二支考」
...天の経済に長ぜるかかる縁遠き二物をして各々自利利他せしむと書いて...
南方熊楠 「十二支考」
...この二物乳多からしむと『本草』に見ゆるにこれを忌んだは...
南方熊楠 「十二支考」
...紀州などには二物ともに恰好の地があるがそう即速には事行かなんだ...
南方熊楠 「十二支考」
...『唐書』にキルギス国では十二物で年を紀して寅年を虎年という...
南方熊楠 「十二支考」
...志保の獲んと欲した所の二物は...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...わたくしは今二物の存するあるに由つて知つた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...二物音に、望楼の守兵と、役人らが出て見た時は、張飛はもう、二丈余の城壁から、関外の大地へとび降りていた...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??