例文・使い方一覧でみる「二俣」の意味


スポンサーリンク

...【櫻島の各部落】島は略々圓形を爲し、周回九里三十一町、東西櫻島の兩村あり、西櫻島村には赤水、横山、小池、赤生原(アカフバル)、武、藤野、松浦、西道(サイドウ)、二俣、白濱の十大字あり、東櫻島村には野尻、湯之、古里、有、脇、瀬戸、黒神、高免の八大字あり、大正二年度に於て戸數三千百三十五戸、人口二萬一千九百六十六人を有せり...   【櫻島の各部落】島は略々圓形を爲し、周回九里三十一町、東西櫻島の兩村あり、西櫻島村には赤水、横山、小池、赤生原、武、藤野、松浦、西道、二俣、白濱の十大字あり、東櫻島村には野尻、湯之、古里、有、脇、瀬戸、黒神、高免の八大字あり、大正二年度に於て戸數三千百三十五戸、人口二萬一千九百六十六人を有せりの読み方
石川成章 「櫻島噴火の概況」

...尾張の相津一なる二俣榲(ふたまたすぎ)を二俣小舟(ふたまたをぶね)に作りて...   尾張の相津一なる二俣榲を二俣小舟に作りての読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...若野毛二俣(わかのけふたまた)の王...   若野毛二俣の王の読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...應神天皇―若野毛二俣の王―意富富杼の王―宇非の王―彦大人の王―袁本杼の王...   應神天皇―若野毛二俣の王―意富富杼の王―宇非の王―彦大人の王―袁本杼の王の読み方
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」

...尾張の相津にあつた二俣(ふたまた)の杉をもつて二俣の小舟を作つて...   尾張の相津にあつた二俣の杉をもつて二俣の小舟を作つての読み方
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」

...山越は断念して本街道を二俣川ぞひに登つて行く...   山越は断念して本街道を二俣川ぞひに登つて行くの読み方
種田山頭火 「旅日記」

...氷川から青梅鉄道の終点である二俣尾まで四里...   氷川から青梅鉄道の終点である二俣尾まで四里の読み方
中里介山 「山道」

...旅人は小河内の鶴の湯という温泉へ泊って翌日二俣尾から汽車で東京へ帰りました...   旅人は小河内の鶴の湯という温泉へ泊って翌日二俣尾から汽車で東京へ帰りましたの読み方
中里介山 「山道」

...二俣街道へ入った様子でございます」幸い...   二俣街道へ入った様子でございます」幸いの読み方
野村胡堂 「江戸の火術」

...両俣とも被った滝に入口を扼(やく)された顕著な二俣を右に入り...   両俣とも被った滝に入口を扼された顕著な二俣を右に入りの読み方
松濤明 「八ガ岳大門沢」

...二つの丘陵の尾崎が併行して海に突き出している所あたかも二俣(ふたまた)大根などのごとく...   二つの丘陵の尾崎が併行して海に突き出している所あたかも二俣大根などのごとくの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...二俣もついに落城...   二俣もついに落城の読み方
山本周五郎 「死處」

...しかしこのまま着捨てにしてくれていいのだから」そして彼は二俣まで送ってくれ...   しかしこのまま着捨てにしてくれていいのだから」そして彼は二俣まで送ってくれの読み方
山本周五郎 「契りきぬ」

...二俣尾(ふたまたお)に木戸(きど)をそなえれば...   二俣尾に木戸をそなえればの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...また天龍川の二俣城(ふたまたじょう)の抑えに...   また天龍川の二俣城の抑えにの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...二俣城(ふたまたじょう)へ向けて...   二俣城へ向けての読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...二俣城のもっとも痛い弱点を...   二俣城のもっとも痛い弱点をの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...二俣尾(ふたまたお)から青梅宿(おうめじゅく)をぬけて通ったのは...   二俣尾から青梅宿をぬけて通ったのはの読み方
吉川英治 「野槌の百」

「二俣」の読みかた

「二俣」の書き方・書き順

いろんなフォントで「二俣」


ランダム例文:
和藤内   不調法な   おねえ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
一時的   一気見   期待感  

スポンサーリンク

トップへ戻る