...彼を敵国の乱波者(らっぱもの)(間者)と見やぶる者はなかった...
吉川英治 「篝火の女」
...笛の持主は』『上杉家の乱波者(らっぱもの)で...
吉川英治 「篝火の女」
...つねに積極的な他の土豪の乱波(らっぱ)(第五列)が...
吉川英治 「私本太平記」
...乱波(らっぱ)(便衣隊)の暗躍は...
吉川英治 「私本太平記」
...目にもわかるような乱波活動が頻々(ひんぴん)だった...
吉川英治 「私本太平記」
...甲州の乱波者(らっぱもの)の組(しのび・攪乱隊(こうらんたい)の称)へはいったということであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...乱波(らっぱ)ですね...
吉川英治 「新書太閤記」
...兇悪な乱波(らっぱ)となって民衆を惑わし...
吉川英治 「新書太閤記」
...乱波(らっぱ)の輩(やから)かと思われる...
吉川英治 「新書太閤記」
...乱波(らっぱ)を働いて...
吉川英治 「新書太閤記」
...武田家の乱波組(らっぱぐみ)(隠密)であった...
吉川英治 「新書太閤記」
...お館(やかた)の乱波組(らっぱぐみ)におりまして...
吉川英治 「新書太閤記」
...故に、乱波者は、生きて犬侍と呼ばれても、生き通して、必ずその任を完(まっと)うしなければいけない...
吉川英治 「新書太閤記」
...乱波組に働く者の本旨とする...
吉川英治 「新書太閤記」
...例の手飼(てがい)の乱波(らっぱ)...
吉川英治 「新書太閤記」
...乱波者(らっぱもの)などには...
吉川英治 「新書太閤記」
...誰も嫌がるこの乱波(らっぱ)の役をいいつけられて...
吉川英治 「新書太閤記」
...乱波(らっぱ)(忍者(しのび))の上手で...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索