...それに一通り酒を注(つ)いで片っ端から呑み乾すのだ」「へえ、それでは、まあ茶碗に皿、小鉢、丼鉢、椀があるとして、親子三人暮しに積ったところで、大概知れたもんでございますな...
江見水蔭 「怪異暗闇祭」
...「これがねー」彼は一枚の皿と小さな丼鉢を手にとって...
バルザック Honore de Balzac 中島英之訳 「ゴリオ爺さん」
...やがて下女は直径一尺五寸もありそうな錦手の大丼鉢(どんぶりばち)に山の如く柿を盛て来た...
正岡子規 「くだもの」
...汚物入れの丼鉢(どんぶりばち)...
正岡子規 「病牀六尺」
...その玉子を深い大きな丼鉢(どんぶりばち)へ割って玉子一つに中位な匙一杯の割で白砂糖を入れて黄身も白身も砂糖も一緒にして茶筅(ちゃせん)かササラで攪(か)き廻(まわ)しますが茶筅よりも竹のササラがよし...
村井弦斎 「食道楽」
...最初黄身と砂糖とを能く混ぜ牛乳を少々ずつ加えて能く掻廻しアラローツを牛乳または水にて釈(と)き加えベシン皿か丼鉢へ盛りて...
村井弦斎 「食道楽」
...出来上った時ナツメッグを少し加えてプデン皿か丼鉢へ入れてテンピの中で今の通りに蒸焼にしますが...
村井弦斎 「食道楽」
...先ず玉子二つへ砂糖を大匙二杯混ぜてよくよく攪き廻して牛乳一合五勺を少しずつ幾度(いくたび)にも加えて別に半斤のパンを八つ位に薄く切ってベシン皿がなければ大きな丼鉢(どんぶりばち)へ並べてその上へ今の物を注(つ)いでテンピの中へ入れて二十分間焼くのですがテンピの中へ入れる時テンパン即ちブリキ皿へ少し湯を注いでその中へ丼鉢を入れると底が焦げないでよく出来ます...
村井弦斎 「食道楽」
...ライスプデンでも何のプデンでもベシン皿の代りに丼鉢へ入れてこういう風にすれば誰にでも出来ます...
村井弦斎 「食道楽」
...それをブリキの型へでも丼鉢(どんぶりばち)へでも入れて水の中でもあるいは氷の中ででも冷し固めます...
村井弦斎 「食道楽」
...玉葱の細かに切りたるもの二個分および塩少々加え四時間湯煮て皮を細かに切りまたその湯煮汁に塩胡椒を入れて味を付け裏漉しにし前の皮を混合せゼリー型または丼鉢へ入れて冷しおけばちょうど鮫のニコゴリの如きものとなる...
村井弦斎 「食道楽」
...それは今申したジャムカステラをベシン皿かあるいは丼鉢(どんぶりばち)へ並べてこのカスターソースの湯煎にしないのを掛けて二十分間置きますとソースがすっかりカステラへ浸み込みます...
村井弦斎 「食道楽」
...それから上等にすればカビネットプデンと申してベシンか丼鉢の底へバターを敷いてカステラを小さく切って並べてその上へレモンの皮の砂糖漬だの干葡萄(ほしぶどう)だの外にも色々な砂糖漬の菓物の小さく切ったのを並べて...
村井弦斎 「食道楽」
...それが出来ましたらベシン皿かあるいは丼鉢(どんぶりばち)へ先ず今の御飯を少し注(つ)いで摺り卸したチースを大匙一杯だけ振かけてまた御飯を注いでチースをかけて都合(つごう)四段にチースをかけてテンピの中で二十分間焼きます...
村井弦斎 「食道楽」
...大きな丼鉢で三杯平らげた...
村井弦斎 「食道楽」
...近年この窯で鉄釉(てつぐすり)の地に絞描(しぼりがき)で線を引いた丼鉢(どんぶりばち)を作りました...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...大きな丼鉢(どんぶりばち)の片方にあみの佃煮(つくだに)...
山本周五郎 「季節のない街」
...やかましい物音とともに酒壜や茶碗や丼鉢などが転げ落ち...
山本周五郎 「季節のない街」
便利!手書き漢字入力検索