...彼の話の主筋は何ですか?(しゅすじ:要点)...
...この小説の主筋は非常に面白いです...
...私たちは主筋に沿って計画を立てました...
...その問題については、主筋だけではなく、細部にも注目して検討する必要があります...
...演説の主筋をまとめるのに手間取った...
...御主筋の落人ではあるまいし...
泉鏡花 「活人形」
...僕の一家は妙子の一家の主筋に当るのだった...
江戸川乱歩 「恐ろしき錯誤」
...それぁもう私は、どうせ、こんな独身の、はんぱ者なんだから、ひとさまから馬鹿にされても仕様がないけれども、いやしくもお前、こちらは主筋の、――」ほとんど畳をたたかんばかりの勢いであった...
太宰治 「正義と微笑」
...奥畑家は僕の主筋に違いないが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...もと此のお児は浅井どのゝお家にとっては御主筋(おしゅうすじ)にあたられる江北のおん屋形...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...淳二のために鉱山の持主――といつても旧主筋に当るのだが――が作つてくれた手広い二室つゞきの静かな部屋で...
徳田秋聲 「籠の小鳥」
...どうやら御主筋(おしゅすじ)のような気が致しまするで」「なるほど...
中里介山 「大菩薩峠」
...さながら主筋にでも仕えるように...
中里介山 「大菩薩峠」
...元はと言えば主筋に当る...
中里介山 「大菩薩峠」
...主筋たる徳川家と...
山本笑月 「明治世相百話」
...主筋(しゅすじ)のものにたいして」と...
吉川英治 「黒田如水」
...主筋ではあるし、この女性の凡(ただ)の女性でないことは、呉の臣下はみな知っていた...
吉川英治 「三国志」
...あれは主筋のお方だぞ...
吉川英治 「私本太平記」
...また都に祗候(しこう)の主筋や縁故(えんこ)を持つ輩(やから)は...
吉川英治 「私本太平記」
...――どうしてとか、どういうわけでとか、問いたさは山々だったが、主筋の人だけに、根ほり葉ほりもできなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...お媒人(なこうど)たる名古屋因幡守(なごやいなばのかみ)は主筋であり大身(たいしん)に過ぎるので...
吉川英治 「新書太閤記」
...主筋の信孝を、直接、自軍で手をくだすのは好もしくないので、信雄の手をかりて、こうしたのであることもいうまでもない...
吉川英治 「新書太閤記」
...主筋にたいして、名分が悪いからの」「……が、園城寺での御会見とは、いかなるお運びから」四家老のひとりが訊ねた...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索