...彼は教会の主持者だ...
...主持が祭壇から退くと、礼拝が終わった合図だ...
...結婚式は近親者と主持だけの小さなものにしたい...
...彼女は自分が主持するイベントを成功させた...
...主持には責任感が求められる...
...例の坊主持ちとやらも...
大町桂月 「冬の榛名山」
...実をいふとOさんは亭主持ちの体でした...
薄田泣菫 「恋妻であり敵であつた」
...亭主持で居ながら...
薄田泣菫 「茶話」
...亭主持つなら朝鮮人(遊ばせて可愛がつてくれるから)とおばあさんがいふ!休んでゐると...
種田山頭火 「行乞記」
...裏に長野興業館主持主と書いてある算盤...
田山録弥 「田舎からの手紙」
...同じく九州特に筑後川流域説を主持し...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...恩愛、人情、義理をすてて、ここは、京まで、万難を忍んで、牧を討つべき時じゃ」「はい」「それに討手は、主持ち、わしらは浪人者じゃ...
直木三十五 「南国太平記」
...わたしはいま亭主持ちでございます……この温泉宿の金蔵というのが...
中里介山 「大菩薩峠」
...この名刀を坊主持ちにして...
中里介山 「大菩薩峠」
...こうして坊主持ちも根っから新しくねえ...
中里介山 「大菩薩峠」
...いやで添わされた亭主持ち...
中里介山 「大菩薩峠」
...これぞと思ふ女がみんな亭主持ちなんだから...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...相手は亭主持ちだ」「その父親ほども年の違ふ亭主に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...主持ちの武家がうっかり押込にでも入られて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...皆亭主持ちなんだぜ! そして...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...主持(しゅもち)であるとか...
山本周五郎 「花も刀も」
...中軍の主持(しゅじ)に欠けているところがある」「八門とは」「名づけて休(きゅう)...
吉川英治 「三国志」
...しっ腰のない主持ちのおさむらいなんぞにゃあ...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索