...彼は教会の主持者だ...
...主持が祭壇から退くと、礼拝が終わった合図だ...
...結婚式は近親者と主持だけの小さなものにしたい...
...彼女は自分が主持するイベントを成功させた...
...主持には責任感が求められる...
...これでも亭主持ちなんです...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「鉄の処女」
...例の坊主持ちとやらも...
大町桂月 「冬の榛名山」
...実をいふとOさんは亭主持ちの体でした...
薄田泣菫 「恋妻であり敵であつた」
...亭主持で居ながら...
薄田泣菫 「茶話」
...亭主持つなら朝鮮人(遊ばせて可愛がつてくれるから)とおばあさんがいふ!休んでゐると...
種田山頭火 「行乞記」
...亭主持になってからすっかり身装(みなり)などを崩しているのであった...
徳田秋声 「あらくれ」
...同じく九州特に筑後川流域説を主持し...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...恩愛、人情、義理をすてて、ここは、京まで、万難を忍んで、牧を討つべき時じゃ」「はい」「それに討手は、主持ち、わしらは浪人者じゃ...
直木三十五 「南国太平記」
...この妓亭主持なるにも係らず...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...こいつを坊主持ちということにして...
中里介山 「大菩薩峠」
...こうして坊主持ちも根っから新しくねえ...
中里介山 「大菩薩峠」
...いやで添わされた亭主持ち...
中里介山 「大菩薩峠」
...皆亭主持ちなんだぜ! そして...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...主持(しゅもち)であるとか...
山本周五郎 「花も刀も」
...亭主持ちの真似をして...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...仲間の見ている手前もあるが、平常でも、主持ちの士とか、少し身分のある武士に対すと、下風にはつかぬぞ、諂(へつら)いはせぬぞ――と殊さらに態度を持(じ)して示す――野武士たちの通有性でもあった...
吉川英治 「新書太閤記」
...なんたって亭主持ちでしょ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...しっ腰のない主持ちのおさむらいなんぞにゃあ...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??