例文・使い方一覧でみる「丹後」の意味


スポンサーリンク

...「丹後国は京都府の北部に位置している...   「丹後国は京都府の北部に位置しているの読み方

...「丹後国の特産品は穴子だ...   「丹後国の特産品は穴子だの読み方

...「私の祖父は丹後国出身です...   「私の祖父は丹後国出身ですの読み方

...「日本の古い地名で、丹後国は今の京都府北部にあたる...   「日本の古い地名で、丹後国は今の京都府北部にあたるの読み方

...「丹後国には美しい海岸線が沿っている...   「丹後国には美しい海岸線が沿っているの読み方

...丹後の人の入りて居るにやと吟味せしこととぞ...   丹後の人の入りて居るにやと吟味せしこととぞの読み方
太宰治 「津軽」

...一国こぞつて丹後の人を忌嫌ふ事にはなりぬ...   一国こぞつて丹後の人を忌嫌ふ事にはなりぬの読み方
太宰治 「津軽」

...幸子は丹後の峰山の地震の時に大阪の家が随分揺れたのを記憶しているが...   幸子は丹後の峰山の地震の時に大阪の家が随分揺れたのを記憶しているがの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...「植田丹後守(たんごのかみ)殿の御陣屋は……」「ナニ...   「植田丹後守殿の御陣屋は……」「ナニの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...今のところは歯が立たないのです」「植田丹後守を憎んでおやりなさい」「憎みます」「薬屋源太郎を憎んでおやりなさい」「憎みます」「みそぎの滝の行者を憎んでおやりなさい」「憎みます」「竜神八所の人を憎んでおやりなさい」「憎みます...   今のところは歯が立たないのです」「植田丹後守を憎んでおやりなさい」「憎みます」「薬屋源太郎を憎んでおやりなさい」「憎みます」「みそぎの滝の行者を憎んでおやりなさい」「憎みます」「竜神八所の人を憎んでおやりなさい」「憎みますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...果して、義父丹後守の歿後は、御小姓組御番頭と役付にはなりましたが、一面、丹後守の娘で、自分とは従兄妹(いとこ)の間柄なる本妻の綾野(あやの)を嫌い、とうとう一年経たないうちに、柳橋(やなぎばし)芸者のお勝を、奉公人名義で妾(めかけ)にいれ、それを鍾愛(しょうあい)するの余り、本妻の綾野を瘋狂(ふうきょう)と称して、土蔵に押込めてしまいました...   果して、義父丹後守の歿後は、御小姓組御番頭と役付にはなりましたが、一面、丹後守の娘で、自分とは従兄妹の間柄なる本妻の綾野を嫌い、とうとう一年経たないうちに、柳橋芸者のお勝を、奉公人名義で妾にいれ、それを鍾愛するの余り、本妻の綾野を瘋狂と称して、土蔵に押込めてしまいましたの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...それは有難う」平次はそこから真っ直ぐに久保町の大村丹後守屋敷に飛んで行ったことは言うまでもありません...   それは有難う」平次はそこから真っ直ぐに久保町の大村丹後守屋敷に飛んで行ったことは言うまでもありませんの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...禪宗の山陰道に落莫なるは、淨土宗の場合と同じである、して見れば、丹後、但馬、因幡、伯耆の四ヶ國は、京都から左程遠くないにも拘はらず、鎌倉時代には天然の不便から、自ら別境をなして居て、一般に注意を惹く度に於て、奧州などにすら及ばなかつたのかも知れぬと思はれる、唯山陰道に於て禪僧の活動として見るに足るものは、法燈國師の弟子の三光國師の、鎌倉時代の末に出雲に活動したことのみである、山陽道は京都から九州に通ずる大道であるけれども、淨土宗の場合に於て見えたと同樣、當時は九州に赴くに主として海路を利用したものゝ如くで、播磨を除いて、其以西備中までは、あまり禪宗の影響を受けて居らず、備後以西に於て始めて其痕跡を見る、三光國師も淨土僧と同樣備後から出雲へ入つたらしい、宗派から云へば播磨には臨濟も曹洞も混入して居るけれど、備後以西は臨濟のみであつた...   禪宗の山陰道に落莫なるは、淨土宗の場合と同じである、して見れば、丹後、但馬、因幡、伯耆の四ヶ國は、京都から左程遠くないにも拘はらず、鎌倉時代には天然の不便から、自ら別境をなして居て、一般に注意を惹く度に於て、奧州などにすら及ばなかつたのかも知れぬと思はれる、唯山陰道に於て禪僧の活動として見るに足るものは、法燈國師の弟子の三光國師の、鎌倉時代の末に出雲に活動したことのみである、山陽道は京都から九州に通ずる大道であるけれども、淨土宗の場合に於て見えたと同樣、當時は九州に赴くに主として海路を利用したものゝ如くで、播磨を除いて、其以西備中までは、あまり禪宗の影響を受けて居らず、備後以西に於て始めて其痕跡を見る、三光國師も淨土僧と同樣備後から出雲へ入つたらしい、宗派から云へば播磨には臨濟も曹洞も混入して居るけれど、備後以西は臨濟のみであつたの読み方
原勝郎 「鎌倉時代の布教と當時の交通」

...鞘だけは丹後塗(たんごぬり)だが中身はたぶん竹光……腰の軽さも思いやられる...   鞘だけは丹後塗だが中身はたぶん竹光……腰の軽さも思いやられるの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...丹波国(たんばのくに)なる小野木縫殿介(おのぎぬいのすけ)とともに丹後国(たんごのくに)田辺城(たなべのしろ)を攻められ候...   丹波国なる小野木縫殿介とともに丹後国田辺城を攻められ候の読み方
森鴎外 「興津弥五右衛門の遺書」

...立會として井伊掃部頭(かもんのかみ)直孝、酒井雅樂頭(うたのかみ)忠世、酒井讚岐守(さぬきのかみ)忠勝、松平下總守(しもふさのかみ)忠弘、永井信濃守尚政、青山大膳亮(だいぜんのすけ)幸利、板倉周防守(すはうのかみ)重宗、稻葉丹後守正勝、尾張家附成瀬隼人正、紀伊家附安藤帶刀、大目附柳生但馬守宗矩(むねのり)、秋山修理亮、水野河内守、加々爪(かゞづめ)民部の人々が利勝の左右に著座する...   立會として井伊掃部頭直孝、酒井雅樂頭忠世、酒井讚岐守忠勝、松平下總守忠弘、永井信濃守尚政、青山大膳亮幸利、板倉周防守重宗、稻葉丹後守正勝、尾張家附成瀬隼人正、紀伊家附安藤帶刀、大目附柳生但馬守宗矩、秋山修理亮、水野河内守、加々爪民部の人々が利勝の左右に著座するの読み方
森鴎外 「栗山大膳」

...丹後の舞鶴、奥州の二本松のような、馬蹄形の町もかくのごとくにしてできる...   丹後の舞鶴、奥州の二本松のような、馬蹄形の町もかくのごとくにしてできるの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...――丹後」「はッ」「膳部(ぜんぶ)のしたくを...   ――丹後」「はッ」「膳部のしたくをの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...「丹後(たんご)を打ッたぞ」と...   「丹後を打ッたぞ」との読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...すると、あとから、「池田丹後よな...   すると、あとから、「池田丹後よなの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...丹後、返せッ」と、ただ一騎で、田の道を、追いしたって来た徳川家の荒武者がある...   丹後、返せッ」と、ただ一騎で、田の道を、追いしたって来た徳川家の荒武者があるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...丹後田辺(たんごたなべ)に大泉寺を開いた戦国の傑僧(けっそう)琢堂(たくどう)の法嗣(ほうし)の一人であった...   丹後田辺に大泉寺を開いた戦国の傑僧琢堂の法嗣の一人であったの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...頼朝の乳母(うば)で二条院にいた頃は丹後の内侍(ないし)といわれていた女性(にょしょう)である...   頼朝の乳母で二条院にいた頃は丹後の内侍といわれていた女性であるの読み方
吉川英治 「源頼朝」

「丹後」の読みかた

「丹後」の書き方・書き順

いろんなフォントで「丹後」


ランダム例文:
聴診器を当てる   空理   新体制  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
汚染土   門外不出   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る