例文・使い方一覧でみる「丹」の意味


スポンサーリンク

...頂も俄(にわ)かに飛び去りぬ...   丹頂も俄かに飛び去りぬの読み方
芥川龍之介 「三右衛門の罪」

...所々塗(にぬり)の剥(は)げた...   所々丹塗の剥げたの読み方
芥川龍之介 「羅生門」

...海底などの割れ目を念にのぞいて行くのである...   海底などの割れ目を丹念にのぞいて行くのであるの読み方
田畑修一郎 「栄螺」

...波の國の桑田郡に出雲神社といふものがあります...   丹波の國の桑田郡に出雲神社といふものがありますの読み方
内藤湖南 「近畿地方に於ける神社」

...切支の疑いが掛っては助かりようはないと――」お雪は咽(むせ)び泣くのです...   切支丹の疑いが掛っては助かりようはないと――」お雪は咽び泣くのですの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...切支の大檢擧があると...   切支丹の大檢擧があるとの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...側用人下村右衞門は先代志摩守(しまのかみ)歿後(ぼつご)ドサクサ紛(まぎ)れに三萬六千兩の黄金と...   側用人丹下村右衞門は先代志摩守歿後ドサクサ紛れに三萬六千兩の黄金との読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...その佐久間町の波屋から急の使ひで行つて見ると...   その佐久間町の丹波屋から急の使ひで行つて見るとの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...斬首された切支の宗徒の首一万ばかりを...   斬首された切支丹の宗徒の首一万ばかりをの読み方
長谷健 「天草の春」

...市馬(いちば)の牡餅――今もこういう寄席の竹枝(こうた)が...   市馬の牡丹餅――今もこういう寄席の竹枝がの読み方
正岡容 「随筆 寄席風俗」

...そこには留守年寄の靱負之助をはじめ、成田康長、正木波、舟橋内匠(たくみ)、新田常陸介(ひたちのすけ)、成田次家などの旗がしら以下、番がしら格の者たち三十余人が集っていた...   そこには留守年寄の靱負之助をはじめ、成田康長、正木丹波、舟橋内匠、新田常陸介、成田次家などの旗がしら以下、番がしら格の者たち三十余人が集っていたの読み方
山本周五郎 「日本婦道記」

...――宇乃(うの)は三郎に呼ばれて...   ――宇乃は丹三郎に呼ばれての読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...あまたの人を切支(キリシタン)寺……とナ……」私はビックリしてそう云う古道具屋の顔を見た...   あまたの人を切支丹寺……とナ……」私はビックリしてそう云う古道具屋の顔を見たの読み方
夢野久作 「白くれない」

...鉢植ゑ牡をたづさへて見舞つたことがあるからである...   鉢植ゑ牡丹をたづさへて見舞つたことがあるからであるの読み方
吉川英治 「折々の記」

...はからざりき一羽(わ)の頂(たんちょう)! まっ白な翼(つばさ)をハタハタとひろげて...   はからざりき一羽の丹頂! まっ白な翼をハタハタとひろげての読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...金碧(きんぺき)や青(たんせい)の燦(かがや)くうちにただ一つある墨絵の一室――狩野永徳(かのうえいとく)が画くところという遠寺晩鐘図(えんじばんしょうず)の襖(ふすま)をめぐらした部屋の上段から大きく聞えた...   金碧や丹青の燦くうちにただ一つある墨絵の一室――狩野永徳が画くところという遠寺晩鐘図の襖をめぐらした部屋の上段から大きく聞えたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...羽五郎左の行動は...   丹羽五郎左の行動はの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...織田信雄、同信包(のぶかね)、羽長重、細川忠興、金森近重、蜂屋頼隆、池田輝政、森長一、蒲生氏郷、堀尾吉晴、山内一豊、加藤光泰、九鬼嘉隆(くきよしたか)――などのほかに、やがて前田父子も当然それに参加する...   織田信雄、同信包、丹羽長重、細川忠興、金森近重、蜂屋頼隆、池田輝政、森長一、蒲生氏郷、堀尾吉晴、山内一豊、加藤光泰、九鬼嘉隆――などのほかに、やがて前田父子も当然それに参加するの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「丹」の読みかた

「丹」の書き方・書き順

いろんなフォントで「丹」

「丹」の英語の意味

「丹なんとか」といえば?   「なんとか丹」の一覧  


ランダム例文:
勇退する   近境   豊かにさせる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   自己責任   後進国  

スポンサーリンク

トップへ戻る