例文・使い方一覧でみる「中葉」の意味


スポンサーリンク

...もう中葉に入ったから、暑い日が続くよ...   もう中葉に入ったから、暑い日が続くよの読み方

...彼の時代は中葉、時代に大きな変化があったと言われる...   彼の時代は中葉、時代に大きな変化があったと言われるの読み方

...今日は中葉のテストだから、勉強したことを忘れないで...   今日は中葉のテストだから、勉強したことを忘れないでの読み方

...早く中葉に進んで、新しいお話を始めた方がいいね...   早く中葉に進んで、新しいお話を始めた方がいいねの読み方

...春から夏にかけてが中葉だけど、秋から冬にかけての方が好き...   春から夏にかけてが中葉だけど、秋から冬にかけての方が好きの読み方

...實際十九世紀の中葉等にくらべれば...   實際十九世紀の中葉等にくらべればの読み方
阿部次郎 「合本三太郎の日記の後に」

...最後にワーグナーは十九世紀中葉の人であつて...   最後にワーグナーは十九世紀中葉の人であつての読み方
阿部次郎 「合本三太郎の日記の後に」

...八世紀の中葉に出た陸羽(りくう)(三)をもって茶道の鼻祖とする...   八世紀の中葉に出た陸羽をもって茶道の鼻祖とするの読み方
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」

...十七世紀中葉以後わが国に知られたばかりであるから...   十七世紀中葉以後わが国に知られたばかりであるからの読み方
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」

...花を花だけのために崇拝する事は、十七世紀の中葉、花の宗匠が出るようになって起こったのである...   花を花だけのために崇拝する事は、十七世紀の中葉、花の宗匠が出るようになって起こったのであるの読み方
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」

...明治中葉の画壇に一新気運を喚起した後...   明治中葉の画壇に一新気運を喚起した後の読み方
岡倉由三郎 「茶の本」

...羅馬中葉期の市街であることを示しております...   羅馬中葉期の市街であることを示しておりますの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...ピーセムスキイ――十九世紀中葉に活躍したロシヤ作家...   ピーセムスキイ――十九世紀中葉に活躍したロシヤ作家の読み方
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「イオーヌィチ」

...――「十七世紀中葉以来の殆んど凡ての大数学者たちは...   ――「十七世紀中葉以来の殆んど凡ての大数学者たちはの読み方
戸坂潤 「技術の哲学」

...十九世紀の中葉までに資本主義の発達と政治的自由主義の伸張とに沿って極度の発達を示すに至った...   十九世紀の中葉までに資本主義の発達と政治的自由主義の伸張とに沿って極度の発達を示すに至ったの読み方
戸坂潤 「辞典」

...それが中葉以後には...   それが中葉以後にはの読み方
内藤湖南 「支那史學史概要」

...明の中葉以後に起つた主義であるが...   明の中葉以後に起つた主義であるがの読み方
内藤湖南 「支那史學史概要」

...近江と共に鎌倉中葉以後のことであつたのは...   近江と共に鎌倉中葉以後のことであつたのはの読み方
原勝郎 「鎌倉時代の布教と當時の交通」

...ボアコベらが十九世紀中葉に...   ボアコベらが十九世紀中葉にの読み方
平林初之輔 「現下文壇と探偵小説」

...前世紀(訳註――十八世紀)中葉以降の死亡率の漸減は...   前世紀中葉以降の死亡率の漸減はの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...明治も中葉となれば...   明治も中葉となればの読み方
宮本百合子 「新しいアカデミアを」

...そのころ例の岩谷松平氏も年中葉巻をくわえていたが...   そのころ例の岩谷松平氏も年中葉巻をくわえていたがの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...年中葉の黄ばむことがなかつた...   年中葉の黄ばむことがなかつたの読み方
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」

「中葉」の読みかた

「中葉」の書き方・書き順

いろんなフォントで「中葉」

「中葉」の英語の意味


ランダム例文:
無彩色   未完成   祈年  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
百姓一揆   指定席   原点回帰  

スポンサーリンク

トップへ戻る