...古事記日本書紀は中臣氏系統の傳來が主になつているのでわるくいう...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...かれその天の兒屋の命は、中臣の連等が祖...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...このアメノコヤネの命は中臣(なかとみ)の連等(むらじら)の祖先...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
......
武田祐吉 「古事記」
......
太宰治 「右大臣実朝」
...それについての事務を掌っていたナカトミ(中臣)氏に朝廷の重臣たる権力のついて来たのも...
津田左右吉 「建国の事情と万世一系の思想」
...及び中臣壽詞に麻知波弱韮仁由都篁生出牟とあるを引き...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...中臣氏が上古に在て強大なる官氏たることは...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...神名帳桑名郡中臣社あり...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...奴佳が天兒屋根命の裔たる中臣連なると、此の中跡直等なるとは必ずしも問はず、中臣もしくは、中跡の對音と見るべきは疑なし...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...咎という咎はあらじ』と中臣(なかとみ)のお祓いにもござる...
中里介山 「大菩薩峠」
...大連(おおむらじ)の物部尾輿(おこし)と中臣連鎌子(なかとみのむらじかまこ)とは...
蜷川新 「天皇」
...中臣鎌子(なかとみのかまこ)と共謀して...
蜷川新 「天皇」
...中臣鎌子およびその他五人の陰謀家により...
蜷川新 「天皇」
...蘇我時代の中臣鎌子(なかとみのかまこ)の子孫は...
蜷川新 「天皇」
...天児屋根命(あまつこやねのみこと)は中臣連(なかとみのむらじ)等の祖などいった内に天宇受売命(あめのうずめのみこと)は猿女君(さるめのきみ)の祖で伊斯許理度売命(いしこりとめのみこと)は鏡作連(かがみつくりのむらじ)の祖と書いた...
南方熊楠 「十二支考」
...中臣(なかとみ)の祓詞(はらえことば)を見ますると...
柳田国男 「山の人生」
...大中臣定行(おおなかとみのさだゆき)などが...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索