...人並の鼻を備えた菩薩(ぼさつ)である...
芥川龍之介 「鼻」
...屈曲の度は並の型より...
石井研堂 「大利根の大物釣」
...「貴殿は世間並の人となるべし...
薄田泣菫 「茶話」
...人並の仕度をさせて...
太宰治 「燈籠」
...美わしい歯並の奥からぴかりと黄金色に光る糸切歯は...
豊島与志雄 「理想の女」
...どうも人並の事をしちゃあ面白くないから...
夏目漱石 「模倣と独立」
...多寡(たか)が見世物並の凡作...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...人並の風俗はして居りますが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...世間並の正月気分になっていた自分の怠慢を指摘されたようで...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...先(ま)あ少し付き合って世間並の話でもして見たらどうだ」若い教授の手を取らぬばかりに...
野村胡堂 「判官三郎の正体」
...むこうも並の頭でないから...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...日本海軍の航海術の手並のほどを見せているのだ...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...そのうちしやがれたやうな屋並の背後に突き出た山々の連りは...
北條民雄 「青年」
...友人の大部分がプロ並の賭博師で...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「鉄面皮」
...古びた船着き場の屋並のなかに白く屹立(きつりつ)していた...
本庄陸男 「石狩川」
...しかも到って人間並のが敢て試みようというのですから...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...その気分が軒並の小店となって村道にあふれている次第です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...曾祖父が並の医者のしないことをしたり...
柳田国男 「故郷七十年」
便利!手書き漢字入力検索