...彼は町の与力を務めている...
...この事件の解決には与力が必要だ...
...与力が逮捕状を取りに来た...
...この地域の与力は優秀だと評判だ...
...与力としての能力を試される局面があった...
...与力(よりき)とか同心とかいうものが働きます...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...しかし二本差した先生のお供をしていりゃア与力(よりき)でも同心(どうしん)でも滅多(めった)な事はできやしめえ...
永井荷風 「散柳窓夕栄」
...町方与力では手の出しようがないと言うと...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...吟味与力(ぎんみよりき)...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...当時の八丁堀与力でしたが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...道頓堀(どうとんぼり)の芝居に与力(よりき)や同心(どうしん)のような役人が見廻りに行くと...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...両組の与力同心を合併した捕手(とりて)を大塩が屋敷へ出した...
森鴎外 「大塩平八郎」
...その事実は与力にも届けてある...
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」
...前々から、与力として、立派に資格をもっていたのは、もう一名の同僚、小林勘蔵だけである...
吉川英治 「大岡越前」
...「御免――」と訪れた二人の与力がある...
吉川英治 「大岡越前」
...与力の孫は、名を定(てい)といい、囚人からも世間からも、慈悲心のある良吏として、慕われていた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...趙得(ちょうとく)という兄弟の与力同心でな」なんと...
吉川英治 「新・水滸伝」
...奉行与力以下の者は...
吉川英治 「新・水滸伝」
...与力のひとりを思い浮かべながら封を切った...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...与力中西弥惣兵衛(やそべえ)と...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...東儀与力の顔を見ると...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...自身番の番太郎に手伝わせて、掏児(すり)の別府新七を、奉行所の揚屋(あがりや)へ差送った後、東儀与力は、もはや暗黒の迷宮から曙光をつかんだような気持で、さらに、次の電撃的な飛躍の手順を立てた...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...そして東儀与力のすがたを見ると...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索