...眼界の不透明な(と渠は考へられる)友人を厭な蛇だと思つた...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...時々起きる理由のない不透明な不安も...
梅崎春生 「黄色い日日」
...不透明な膜の向うに感じ続けていたのだ...
梅崎春生 「蜆」
...不透明な物体のこちらから...
江戸川乱歩 「湖畔亭事件」
...しかし最近の二日間が小春日和(こはるびより)のようにたいへん暖かかったので氷は水の暗緑色と底とを示した透明さをうしなって不透明な白味がかった灰色となり...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...しかし風はその不透明な表面のうえを東にむかって空(むな)しく滑り...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...けれども、どうも、それから後は、暗い、と申しても言ひ過ぎで、御ところには陽気な笑声も起り、御酒宴、お花見、お歌会など絶える事もなく行はれて居りましたが、どこやら奇妙な、おそろしいものの気配が、何一つ実体はないのに、それでもなんだか、いやな、灰色のものの影が、御ところの内外にうろついてゐるやうに思はれて、時々ゆゑ知らず、ぞつとする事などもございまして、その不透明な、いまはしい、不安な物の影が年一年と、色濃くなつてまゐりまして、建保五、六年あたりから、あの悲しい承久元年にかけては、もうその訳のわからぬ不安の影が鎌倉中に充満して不快な悪臭みたいなものさへ感ぜられ、これは何か起らずにはすまぬ、驚天動地の大不祥事が起る、と御ところの人たちひとしく、口には言ひませぬけれども暗黙の裡にうなづき合つてゐたほどでございまして、人の心も解け合はず、お互ひ、これといふ理由もなしに、よそよそしく、疑ひおびえ、とてもこの建暦二年の御時勢の華やかさとは較べものにも何もならぬものでございました...
太宰治 「右大臣実朝」
...その室の不透明な壁と透明な窓との見分けがほとんど附かない位暗かった...
ディッケンス Dickens 森田草平訳 「クリスマス・カロル」
...反対に不透明なものでもそれが他の不透明なものの中に包まれていれば外からは「不可視」である...
寺田寅彦 「自由画稿」
...あるいは遠い穴からわずかの明りがその不透明な靄(もや)の中に漂ってるのか...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...稍不透明な空氣は尚針の尖でつゝくやうに其白い一點を際立つて眼に映ぜしめる...
長塚節 「芋掘り」
...自分は不透明な何物かに包まれた気分を抱いた...
夏目漱石 「行人」
...少し不透明な水が滿々と湛へてあります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...煤けた軒が不透明なあくびをしているような町だった...
林芙美子 「新版 放浪記」
...富士を見ろ富士山を見ろ北斎(ほくさい)の描いたかつてのお前の姿の中に若々しいお前の火花を見たけれど今は老い朽ちた土まんじゅうギロギロした眼をいつも空にむけているお前なぜ不透明な雪の中に逃避しているのだ烏よ風よあの白々とさえかえった富士山の肩を叩いてやれあれは銀の城ではない不幸のひそむ雪の大悲殿だ富士山よ!お前に頭をさげない女がここにひとり立っているお前を嘲笑(ちょうしょう)している女がここにいる...
林芙美子 「新版 放浪記」
......
林芙美子 「放浪記(初出)」
...それがまるで牛乳みたいに不透明な色をした窓硝子を持つてゐる故であるのに氣づかなければならぬ...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 堀辰雄訳 「「マルテ・ロオリッツ・ブリッゲの手記」から」
...不透明な視界は、いよいよ墨汁色に塗りたくられた...
本庄陸男 「石狩川」
便利!手書き漢字入力検索