...最近友達と不沙汰になってしまった...
...彼は不沙汰がちだから、心配している...
...子供たちは不沙汰な日々を過ごしている...
...不沙汰していると、かえって心配をかけてしまうよ...
...彼女の留守中に不沙汰にしていたところ、彼女が心配していたことがわかった...
...手持不沙汰(てもちぶさた)に...
泉鏡花 「伊勢之巻」
...久しく御不沙汰で...
泉鏡花 「薄紅梅」
...」と按摩は手持不沙汰な風...
泉鏡花 「歌行燈」
...手持不沙汰(ぶさた)なままに...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...平素の不沙汰を詫びかたがた...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...その後の御不沙汰(ごぶさた)何とも申訳無之(これなく)候...
相馬泰三 「新らしき祖先」
...安重根は手持ち不沙汰に立っている...
林不忘 「安重根」
...一向不沙汰(ぶさた)をしていました」「滅相もない...
近松秋江 「黒髪」
...それは餘り室の中が無音で手持不沙汰の感がありましたから...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...僕も手持不沙汰に火鉢へ手を翳す...
長塚節 「開業醫」
...爰(ここ)に手持不沙汰(てもちぶさた)なるは日本から脊負(しょっ)て来た用意の品物で...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...御不沙汰ばかりを」「ま...
吉川英治 「脚」
...ご不沙汰に過ぎてゐた折へ...
吉川英治 「折々の記」
...ご不沙汰申してきた...
吉川英治 「私本太平記」
...『――さて、その後はつい』堅くなって、しかつめらしく改まる主人の挨拶を、客の源吾から気軽に打ち消して、『いや、不沙汰はお互い...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...じつにそれほどなご不沙汰だったのだ...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...しかしはなはだ陽気のズレた「御不沙汰原稿」たることは...
吉川英治 「随筆 新平家」
...――まあ当分は、不沙汰にかくれ、それよりも鞍馬の童(わっぱ)を一日もはやく剃髪(ていはつ)させておしまいなさい...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索