...「下弦の月」は満月から新月までの期間を指す...
...夜の空で、下弦の月を見つけた...
...下弦の光が海面に輝いていた...
...来週の土曜日は下弦の日なので、月が出てくる時間が遅い...
...下弦の時期は、夜空が明るくなり始める...
...下弦(かげん)の月が雪を銀に照らしていた...
安藤盛 「三両清兵衛と名馬朝月」
...今の月が上弦だろうが下弦(げげん)だろうが...
ストリンドベルヒ August Strindberg 森鴎外訳 「一人舞台」
...秋立つ夜の月(七日の下弦)もよかつた...
種田山頭火 「行乞記」
...西の空にどす赤い下弦の月が懸っていた...
豊島与志雄 「或る男の手記」
...下弦の月が西の空に懸って...
豊島与志雄 「過渡人」
...東天金星輝き、下弦の月、白馬峯頭に白毫(びゃくごう)の光りを添う...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...山の上にかゝつた下弦の月が...
牧野信一 「岬の春霞」
...薄雲に下弦の月は隠れているが...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...下弦の月の夜に旨くお塗(ぬり)なさい...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...下弦(かげん)の後二日までの間に...
柳田国男 「海上の道」
...これに次いで重んぜられたのは上弦と下弦...
柳田国男 「年中行事覚書」
...それに対して下弦の月...
柳田国男 「年中行事覚書」
...鼠に噛じられたような棘々(とげとげ)しい下弦の月の光りと...
夢野久作 「戦場」
...割れ口のギザギザになった下弦の月こそは...
夢野久作 「戦場」
...下弦(かげん)の月である...
吉川英治 「私本太平記」
...下弦(かげん)の月の海原は...
吉川英治 「私本太平記」
...いつかゆうべのような下弦の月がおぼろに低い...
吉川英治 「私本太平記」
...おなじ下弦(かげん)の月が空にあった...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索