...廊下々々を大廻りをして...
泉鏡花 「怨霊借用」
...「下々の手前達が兎(と)や角(かく)と御政事向の事を取沙汰(とりざた)致すわけでは御座いませんが...
太宰治 「三月三十日」
...わしたち下々の者が庭の椿(つばき)の枝をもぎ取り...
太宰治 「新釈諸国噺」
...ゆるゆる歩きながら「ああいう下々の奴はいいかしら...
直木三十五 「南国太平記」
...いかで下々(しもじも)の侮りがなくて済もうや...
中里介山 「大菩薩峠」
...下々(しも/″\)でこんな仕掛を見たのは初めてだよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...下々(げげ)ものがこんなことを言ったら...
長谷川時雨 「九条武子」
...流石(さすが)かるがるしき下々(しも/″\)の目(め)に立(たち)し分(わ)け隔(へだ)ては無(な)けれども...
樋口一葉 「曉月夜」
...老懸とは下々(しもじも)の者の鍋取というような物ぞと見え...
南方熊楠 「十二支考」
...下々の民百姓によく響いて来るものならば...
三好十郎 「斬られの仙太」
...今聞えて来るエジャナイカの叩きこわしは何のための騒ぎだい? 此処を通るという一揆だ! みんな虫のせいやかんのせいで冗談半分にやっていることなのか? 大違えのコンコンチキだろうて! みんな民百姓下々の食えねえ苦しまぎれのなす業(わざ)だ...
三好十郎 「斬られの仙太」
...下々の小さい所へどう響くかと云う話が...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...しかし多くの方はこんな下々(げげ)の品を...
柳宗悦 「多々良の雑器」
...なかなか下々(しもじも)の思うているようなものではありません...
吉川英治 「新書太閤記」
...下々においてすら...
吉川英治 「新書太閤記」
...下々に於てする苦労も...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...上皇とおなり遊ばしてからは後鳥羽院と申し上げているあの御方(おんかた)ほどな達人は先ずあるまいと下々(しもじも)の評でございまする」禅閤兼実(かねざね)はうなずいて...
吉川英治 「親鸞」
...下々(しもじも)のためのご改革けいっ...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索