例文・使い方一覧でみる「上野国」の意味


スポンサーリンク

...それから蘆田(あしだ)氏に属して上野国藤岡に移り...   それから蘆田氏に属して上野国藤岡に移りの読み方
石原純 「關孝和」

...上野国大館二千石を加増す...   上野国大館二千石を加増すの読み方
太宰治 「津軽」

...上野国(こうずけのくに)の国府に明円という僧があったが遊行(ゆぎょう)の聖(ひじり)が念仏を申し通ったのを留めて置いて...   上野国の国府に明円という僧があったが遊行の聖が念仏を申し通ったのを留めて置いての読み方
中里介山 「法然行伝」

...いよいよつよくならせ給え候べし」上野国の御家人...   いよいよつよくならせ給え候べし」上野国の御家人の読み方
中里介山 「法然行伝」

...上野国の御家人薗田太郎成家は秀郷(ひでさと)将軍九代の孫...   上野国の御家人薗田太郎成家は秀郷将軍九代の孫の読み方
中里介山 「法然行伝」

...私はときをり寺院の脚高な縁側から国境山脈をゆめのやうに眺めながら此の友のゐる上野国や能く詩にかかれる利根川の堤防なぞを懐しく考へるやうになつたのである...   私はときをり寺院の脚高な縁側から国境山脈をゆめのやうに眺めながら此の友のゐる上野国や能く詩にかかれる利根川の堤防なぞを懐しく考へるやうになつたのであるの読み方
萩原朔太郎 「月に吠える」

...講書のために上野国高崎の城主松平右京亮輝延の屋敷と...   講書のために上野国高崎の城主松平右京亮輝延の屋敷との読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...上野国高林の松本文粋...   上野国高林の松本文粋の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...最初上野国(こうずけのくに)高崎をさして往くのである...   最初上野国高崎をさして往くのであるの読み方
森鴎外 「護持院原の敵討」

...これは上野国(こうずけのくに)桐生(きりゅう)の人村岡善左衛門(むらおかぜんざえもん)常信(じょうしん)の二男である...   これは上野国桐生の人村岡善左衛門常信の二男であるの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...上野国(こうずけのくに)高崎の城主松平右京亮(うきょうのすけ)輝聡(てるとし)の家来で...   上野国高崎の城主松平右京亮輝聡の家来での読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...上野国(こうずけのくに)の国境で...   上野国の国境での読み方
吉川英治 「篝火の女」

...上野国から相武の海へと...   上野国から相武の海へとの読み方
吉川英治 「篝火の女」

...上野国の新田からも早馬の密使が来た...   上野国の新田からも早馬の密使が来たの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...上野国の新田小太郎義貞も...   上野国の新田小太郎義貞もの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...上野国(こうずけのくに)の新田義貞が...   上野国の新田義貞がの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...上野国(こうずけのくに)新田ノ庄へ急いで行ったことでもその関心のほどが知れよう...   上野国新田ノ庄へ急いで行ったことでもその関心のほどが知れようの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...北は信濃、上野国にも...   北は信濃、上野国にもの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「上野国」の読みかた

「上野国」の書き方・書き順

いろんなフォントで「上野国」


ランダム例文:
気味のわるい   捨てばち     

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   簡素化   証券取引所  

スポンサーリンク

トップへ戻る