...駒井能登守の一行は例の通り上野原までやって来ました...
中里介山 「大菩薩峠」
...上野原の方から慌(あわただ)しくこの場へ飛んで来たのは誰あろう...
中里介山 「大菩薩峠」
...山道づたいに上野原へ出た方が...
中里介山 「大菩薩峠」
...「今晩は」「いいあんばいに、雨があがりましたね」「ええ、いいあんばいに雨があがりましたよ」「どちらへおいでになりますね」「ええ、上野原の方へ...
中里介山 「大菩薩峠」
...上野原の土地そのものは...
中里介山 「大菩薩峠」
...足もとの明るいうちには必ずや上野原の駅へ足を踏み入れようという時分...
中里介山 「大菩薩峠」
...何用あって上野原へまいらるる...
中里介山 「大菩薩峠」
...上野原ですか」「左様でございます」お雪がこの場合...
中里介山 「大菩薩峠」
...甲州の上野原の月見寺の時の怪我なんだろうと思いますが...
中里介山 「大菩薩峠」
...お雪一行と上野原から来たものですから...
中里介山 「大菩薩峠」
...上野原の自分の家によく似ている住居と感じたのは...
中里介山 「大菩薩峠」
...遠い上野原というところから介抱して...
中里介山 「大菩薩峠」
...「よくわかりました、弁信さんのおっしゃることが、すっかり呑込めてしまいましたから御安心ください……わたしも、こうして、あなたを追いかけて来たのは、この辺でゆっくりとわたしからお話をしたいことがあったからなのです、あの寺ではくわしいお話のできない事情がありましたものですから」「左様でございましたか」「弁信さん、ほんとうにわたしは、物語にも書けないほど奇妙な縁に引かされて、きわどいところに身を置かされており、どちらにも同情を持たなければならないのに、そのどちらもが敵同士(かたきどうし)とは、因果なことではありませんか」「そうでございますね」「昨日までは、わたしはあの人のために、身を捧げて介抱をしておりましたが、今日はそれを敵と覘(ねら)う人の情けを受けて、知らず識(し)らず生活を共にしてしまっているのです、そうしてわたしは、どちらも憎めないばかりでなく、弁信さんだから申しますが、わたしはどちらをも愛しているのです、どちらもわたしは好きな人で、どちらをも憎めないでいます」「あなたのそれは、世にいう娼婦の情けというようなものではありません」この言葉が、お雪ちゃんにはよくわかっていなかったが、「そういうわけではありませんが、今度の人は宇津木兵馬さんというのが本名で、それも今日にはじまった縁ではなく、上野原以来、奇妙な縁がつながっているのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...上野原(うへのはら)...
一葉女史 「ゆく雲」
...やがて上野原の依水荘へ出養生に行かれるまでになつた...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...わたしは泉州生田郡(いくたごおり)上野原村の吉兵衛(きちべえ)と云うものの伜で...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...上野原から江戸のほうへ戻って...
山本周五郎 「山彦乙女」
...小仏から甲府に至るまでの宿場宿場――上野原...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??