...その上酒は竹葉青(ちくようせい)...
芥川龍之介 「奇遇」
...畢卓(ひつたく)はどうかして上酒数百斛(こく)をわが物として舟に積込み...
薄田泣菫 「独楽園」
...そうして、ガマ仙は、にたりにたりと笑いながら、「たいくつしている時に、庭先から友人が、上酒を一升、それに鴨(かも)一羽などの手土産をさげて、よう! と言ってあらわれた時には、うれしいからな...
太宰治 「正義と微笑」
...きょうの矢部一太氏の講義に依(よ)れば、この句は決して、そんな上酒一升、鴨一羽など卑俗な現実生活のたのしみを言っているのではなく、全然、形而上学(けいじじょうがく)的な語句であった...
太宰治 「正義と微笑」
...徳利(とくり)に上酒を一升ほど入れて来たが...
田山花袋 「朝」
...「ああら珍しや酒は伊丹(いたみ)の上酒...
中里介山 「大菩薩峠」
...酒は伊丹(いたみ)の上酒...
中里介山 「大菩薩峠」
...その上酒精(アルコール)中毒にかかった頭脳は...
萩原朔太郎 「日清戦争異聞」
...茶山堂上酒肴を具(そなふ)...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「茶山堂上酒肴を具...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...燗酒も上酒を用意して粋客を迎え...
山本笑月 「明治世相百話」
...彼等は避難民バラックに居て、芸者を落籍(ひか)せて、茶の湯をやり、毎朝ヒゲを剃り、上酒を飲み、新しいにおいのするメクの股引を穿(は)いて出かけるだけの生活の余裕を持っている...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...役署前の上酒を買ってまいりますよ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...上酒の甕(かめ)から...
吉川英治 「新・水滸伝」
...濁酒(どぶろく)ですかえ」「うんにゃ、上酒がいいね...
吉川英治 「新・水滸伝」
...かの垂涎(すいぜん)三尺の眺めにたえなかった青花模様の上酒甕(じょうがめ)を抱え込んで大いに笑った...
吉川英治 「新・水滸伝」
...斯ういふ上酒は何年振とかだ...
若山牧水 「山寺」
...所が私が來て以來毎晩斯うして土地での上酒に罐詰ものの肉類に箸をつけてゆくうちに彼は久しく忘れてゐた世の中の味を思ひ出したものらしい...
若山牧水 「山寺」
便利!手書き漢字入力検索