...宮廷へ向かって上洛する...
...平安時代の貴族たちは、季節ごとに上洛、下向するのが習わしであった...
...王朝が変わるたびに、大勢の人々が上洛し、新しい時代の幕開けを祝うことがあった...
...上洛の前には、慎重に準備をしておく必要がある...
...散歩がてら、京都まで上洛するのもいいかもしれない...
...朝鮮の陣中から失踪して密かに上洛した者であること...
谷崎潤一郎 「聞書抄」
...もって攘夷の効を奏すべきである」と論じて将軍家再上洛の必要を力説した...
服部之総 「新撰組」
...其上洛の際に夥しき珍寳を持參したと記されてある...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...こんどの上洛は安房から出た砂金や...
久生十蘭 「無月物語」
...将軍家重公(いえしげこう)御上洛(ごじょうらく)...
山本周五郎 「ひとごろし」
...謙信の上洛に扈従(こじゅう)して...
吉川英治 「上杉謙信」
...地震御見舞として上洛した家康のそうした慎(つつし)みは...
吉川英治 「剣の四君子」
...もしや上洛中の大殿騰(とう)将軍の君に...
吉川英治 「三国志」
...忍び上洛のみぎり...
吉川英治 「私本太平記」
...琵琶御修行の上洛とは...
吉川英治 「私本太平記」
...もう上洛途上の野ッ原である...
吉川英治 「私本太平記」
...義元は、上洛軍の出動を、府中から発令した...
吉川英治 「新書太閤記」
...今川の上洛計画は...
吉川英治 「新書太閤記」
...「このたびの上洛は...
吉川英治 「新書太閤記」
...「明日は上洛する」と...
吉川英治 「新書太閤記」
...上洛候折りふしは...
吉川英治 「新書太閤記」
...いちど上洛あるがよい)と...
吉川英治 「新書太閤記」
...去年の夏、ここの机で書いたのは、木曾旗挙げから、義仲上洛、一門都落ちのあたりであった...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索