...上泉伊勢守(かみいずみいせのかみ)以来の剣術ということだ...
中里介山 「大菩薩峠」
...その上泉屋から盗(と)った金を合せると一とかどの身上だが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...同人としては、伊藤整、板垣直子、春山行夫、丹羽文雄、本多顕彰、徳永直、徳田一穂、岡田三郎、尾崎一雄、尾崎士郎、大鹿卓、和田伝、上泉秀信、田辺茂一、楢崎勤、室生犀星、窪川鶴次郎、福田清人、浅野晃、榊山潤、水野成夫と申す顔ぶれです...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...上泉伊勢守や、塚原土佐守などが現はれた天文、永祿、元龜の戰國初期になると、もう武道は社會の一角面に確立し、それを奉ずる兵法者といふ專門家の地位も明らかに出來てゐたやうである...
吉川英治 「折々の記」
...承応の時代に最も行われている剣法の諸流は上泉(かみいずみ)の真蔭(しんかげ)...
吉川英治 「剣難女難」
...中古は上泉伊勢守...
吉川英治 「剣難女難」
...上泉秀綱(かみいずみひでつな)殿ではありませんか」「御存じか」「近頃...
吉川英治 「剣の四君子」
...二渡り縁をこえた宝蔵坊の一棟に、上泉伊勢守は、もうだいぶ長いこと逗留(とうりゅう)している...
吉川英治 「剣の四君子」
...上泉伊勢守から起って...
吉川英治 「剣の四君子」
...上泉伊勢守の新蔭堂に遺した自筆の絵伝書(えでんしょ)などは...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...上泉といったような豪族は...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...上泉信綱と宮本武蔵...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...上泉信綱を論じている段に「言継卿記(ときつぐきょうき)」の日記を引いてあるなどの点は...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...そのまた先輩の上泉伊勢守殿――そういう人たちの歩いた通りを...
吉川英治 「宮本武蔵」
...上泉伊勢守が自筆で...
吉川英治 「宮本武蔵」
...上泉伊勢守の門で考案したという韜(とう)という物を使っている...
吉川英治 「宮本武蔵」
...上泉伊勢守先生が...
吉川英治 「宮本武蔵」
...上泉伊勢守から自身が受けた新陰(しんかげ)の相伝...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索