...のみならず舷梯(げんてい)を上下するのは老若の支那人ばかりだった...
芥川龍之介 「湖南の扇」
...三尺の竿を上下する蝸牛は...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...三尺の竿を上下する運動の中にその生存の意義を發見する...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...近くのスロープを上下すると...
石川欣一 「山を思う」
...日夕この臺を上下するものあり...
大町桂月 「小日向臺」
...その鐵鎖もなくして上下するは...
大町桂月 「妙義山の五日」
...経済は周期的に上下するもので...
直木三十五 「大阪を歩く」
...また荷物を滿載して悠々と上下する團平船がある...
長岡半太郎 「大阪といふところ」
...呼吸の度に腹が大きく上下する...
中島敦 「光と風と夢」
...理性の楷段(かいだん)を自由に上下する方便(ほうべん)が開けないと...
夏目漱石 「虞美人草」
...貿易の盛衰をみては関税を上下する等...
福沢諭吉 「学問の独立」
...三十八度内外を上下する体温が一週間ばかり続いた後...
北條民雄 「癩を病む青年達」
...おそらく実際はそれはもっと大きな両極の間を上下するのであろう...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...上下するを許さぬ...
三好十郎 「斬られの仙太」
...高瀬舟(たかせぶね)は京都の高瀬川を上下する小舟である...
森鴎外 「高瀬舟」
...胸中自家の主義を定めて人を上下するが如き者奚ぞ批評の消息を解せん...
山路愛山 「明治文学史」
...東海道を上下する折は...
吉川英治 「折々の記」
...東海道を上下する折は...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??