...式亭三馬(しきていさんば)が何年か前に出版した滑稽本の中で...
芥川龍之介 「戯作三昧」
...「叫―速至三馬路大舞台東首小有天菜館―座侍酒勿延(―をしてすみやかにさんまろだいぶたいとうしゅのしょうゆうてんびんさいかんの―ざにいたりしゅにじせえんするなからしめん)」と赤刷の文字をうねらせている...
芥川龍之介 「上海游記」
...またあたかも三馬の向島の雪景色とおなじように...
泉鏡花 「薄紅梅」
...講談本なぞ、幾様(いくよう)の音律を附けて、岩見重太郎の大蛇退治でも、八犬伝でも、寛永三馬術でも、近所の人達が聴きに来ると、得意になって読んだものである...
徳永直 「戦争雑記」
...私は彼と三馬路の一隅で...
豊島与志雄 「秦の憂愁」
...種々な人情本や三馬(さんば)等の洒落本もあり...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...三馬の扇面を私はいま愛蔵している...
野村胡堂 「江戸の昔を偲ぶ」
...」と六樹園はその一代の名著雅言集覧(がげんしゅうらん)の校正の朱筆を投じて立って三馬を迎い入れた...
林不忘 「仇討たれ戯作」
...」三馬もさすがにちょっとむっとしてそう言った...
林不忘 「仇討たれ戯作」
...その時にも青本が行われたのを三馬がいま黄表紙に仕立てたものである...
林不忘 「仇討たれ戯作」
...三馬は式亭雑記にこんなことを書いた...
林不忘 「仇討たれ戯作」
...一九や三馬は大したものでげす...
堀辰雄 「芥川龍之介論」
...京都の三八や桃太郎や三馬や……こう書いているうちも...
正岡容 「わが寄席青春録」
...三馬路の四辻にはられたそれはトルコ巻き煙草の奇麗なポスター...
三岸好太郎 「上海の絵本」
...小説の文体が「言文一致」になつてゐるのは既に三馬一九の時代からだと...
水野葉舟 「言文一致」
...京伝三馬に至ってますますメイ文を振った...
山本笑月 「明治世相百話」
...京伝三馬の妙文とは大分違う...
山本笑月 「明治世相百話」
...地底のものとなるであろう」三馬岱(ばたい)が退出すると...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??