...三河島(みかはしま)へ遁(に)げのびてゐるのだといふ...
泉鏡太郎 「十六夜」
...肴屋には秋刀魚重なり合ひ、八百屋には、唐菜、三河島、大根、葱などの山積する時節也...
大町桂月 「近藤重藏の富士山」
...二人は三河島の方を見晴らした崖の掛茶屋の前に廻つて來た...
田村俊子 「木乃伊の口紅」
...そこで燒栗を買つた義男はそれを食べながら崖の下り口に立つて海のやうに闇い三河島の方を眺めてゐた...
田村俊子 「木乃伊の口紅」
...帝都の野犬(?)を満載した三河島行きのトラックの前に立ち塞って...
戸坂潤 「社会時評」
...三河島で秘密裡に処置されて了うが...
戸坂潤 「社会時評」
...田圃から三河島へ拔けようとすると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...土地の御用聞三河島の淺吉等と一緒に...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...人が――」眞先に壇の上に飛上がつた三河島の淺吉は立ち縮(すく)みました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三河島の淺吉の監視の下に居る十五六人の人數に近づきました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...そつくり跡を繼いでうまい汁が吸へると思つたんでせう」「そいつは三河島の兄哥(あにき)の見當違ひだ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...そっくり跡を継いでうまい汁が吸えると思ったんでしょう」「そいつは三河島の兄哥(あにき)の見当違いだ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...三河島のおびんづる野郎が來て...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...御直参氏たちは三河島の菜漬(なづけ)がなければ困るという連中であるから...
長谷川時雨 「木魚の顔」
...三河島の方へ寄っていたのであろう...
長谷川時雨 「チンコッきり」
...四月の千住三河島(せんじゅみかわしま)の雉(きじ)御成とともに将軍鷹狩のひとつで...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...祖父ちゃんの下駄をそろえて三河島の伯父のところへやった...
「小祝の一家」
...地方田中から三河島...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索