...石本俊吉は今八戸(はちのへ)(青森縣三戸(さんのへ)郡)から來た...
石川啄木 「雲は天才である」
...仁王小路から三戸町(さんのへちやう)、三戸町から赤川、此赤川から桜山の大鳥居へ一文字に、畷(なはて)といふ十町の田圃路がある...
石川啄木 「葬列」
...三戸町から赤川(あかがは)...
石川啄木 「葬列」
...終りに臨みて、余は、余を導きたる春汀に感謝し、併せて、余にいろ/\の好意を寄せられたる、三戸、上北二郡の諸人士に感謝する者也...
大町桂月 「十和田湖」
...平生(いつも)の処に置いてあるじゃないの」土蔵は三戸前ともに古かった...
田中貢太郎 「春心」
...今は三十三戸です...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...それを高部と、三戸谷が知って、鴨川原へ逃げ出したところを、北村北辰斎が追いかけて、川原で斬合ったが、なにしろ相手が相手ですから、北辰斎も不覚を取って、小手を斬られて太刀(たち)を取落したが、それでも片手で脇差を抜いて受留め受留めして、すでに危ういところへ、篤信斎先生の一子新太郎殿がかけつけて、二人をしとめたということでした」「ははあ、それは初めて承りました」「普通の浪士の斬合いと違って、有名な剣術者の真剣勝負でしたから、これは後学のために見ておきたいと、かけつけた時は、もうすでに事が済んでいたので残念でした」「そうでしたか...
中里介山 「大菩薩峠」
...その十三戸のうちで...
中谷宇吉郎 「農業物理学夜話」
...そして猛威を揮ったこの暴風は、全壊大破十三戸、住宅床上浸水一万五千戸という損害をもたらしたのである...
中谷宇吉郎 「亡び行く国土」
...半年越し折を狙ったがいけねえ」「…………」「三戸前の蔵の鍵は...
野村胡堂 「黄金を浴びる女」
...――吹屋町の三戸前の蔵は...
野村胡堂 「黄金を浴びる女」
...私を裏の三戸前の蔵のどれかへ入れて下さい」「それはならぬ」三之丞も少し驚きました...
野村胡堂 「黄金を浴びる女」
...土蔵三戸前の腰張りの内側は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...土藏三戸前の繩張りの内側は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三戸(さんのへ)郡などの狭い区域に限られるもののようにいうのは誤りで(旅と伝説九巻四号)...
柳田國男 「食料名彙」
...ほとんと三戸に一人ぐらい...
柳田国男 「木綿以前の事」
...三戸(さんのへ)郡の村々では...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...南部の方でも三戸(さんのへ)郡の荒沢不動に...
柳田国男 「山の人生」
便利!手書き漢字入力検索