...三和土(たたき)になつた流場の隅を指した...
石川啄木 「天鵞絨」
...三和土(たたき)に...
泉鏡花 「薄紅梅」
...昔田舎(いなか)の家には普通に見られた三和土製(たたきせい)円筒形の小便壺(しょうべんつぼ)の内側の壁に尿の塩分が晶出して針状に密生しているのが見られたが...
寺田寅彦 「自由画稿」
...冷い三和土(たたき)へおりて行った...
徳田秋声 「あらくれ」
...玄関の三和土(たたき)に足がかりを失って...
豊島与志雄 「白日夢」
...三和土(たたき)の上から訳(わけ)もなくぶら下がっている鉄灯籠(かなどうろう)だの...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...それから庭下駄(にわげた)で三和土(たたき)を踏む音が二足三足したと思うと...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...格子の内は三和土(たたき)で...
夏目漱石 「門」
...男は私を玄関の三和土(たたき)の上框(あがりかまち)に座布団を置いて坐わらせた丈で...
西尾正 「陳情書」
...三和土(たたき)にして金魚を飼ってみようと言っていましたよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その中に三和土(たたき)の池を作つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...三和土(たたき)の上に地團駄(ぢだんだ)を踏むのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...玄関の三和土(コンクリート)の濡れた上へ速達が落ちていたのを...
林芙美子 「落合町山川記」
...暗い三和土の上でいっとき黒犬が降りて来いと甘えて吠えていた...
林芙美子 「泣虫小僧」
...外の明るみに馴れた目には窖(あなぐら)の入口のように思える三和土(たたき)の玄関を入ってみた...
「朝の風」
...内部は三和土(たたき)のありふれた湯殿のつくりであった...
宮本百合子 「上林からの手紙」
...「ごめんよ」と三和土を入ってくる爺さんの下駄の音である...
矢田津世子 「神楽坂」
...寿女は三和土にしゃがんで履物を片付けている...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
便利!手書き漢字入力検索