...三和土(たゝき)になつた流場の隅を指した...
石川啄木 「天鵞絨」
...熱い涙がポツリポツリと眼鏡にあたってはプラットホームの三和土の上に落ちた...
伊藤野枝 「わがまま」
...セメントで固めた三和土(たたき)だった...
海野十三 「ゴールデン・バット事件」
...番台横の三和土(たたき)を覗いてみたが...
海野十三 「電気風呂の怪死事件」
...汚い下駄の散乱した三和土(たたき)に降り立った...
高見順 「如何なる星の下に」
...風呂場へ通じる三和土(たたき)の上に一種きは立つた明さで流れてゐた...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...十四の春でしたかあの銅の釜を三和土の上におとして...
辻村もと子 「早春箋」
...三和土(たたき)に脱いである見なれぬ女の下駄がお庄の目を惹(ひ)いた...
徳田秋声 「足迹」
...冷い三和土(たたき)へおりて行った...
徳田秋声 「あらくれ」
...茶碗と皿は喜ぶに俺はかうまで三和土(タタキ)の土だ――...
中原中也 「倦怠に握られた男」
...「まあね……」と彼女は三和土の上で靴を脱いでる夫の肩に手を置いて声だけを難儀らしくして云つた...
中原中也 「蜻蛉」
...曰「暗く湿つぽい三和土の上で狆が※をした」どんな男でも寡婦と云ふと、小奇麗な格子、三和土、そして狆を想起する常識を持ち合はして居よう...
仲村渠 「詩と詩集」
...玄関の三和土(コンクリート)の濡れた上へ速達が落ちていたのを...
林芙美子 「落合町山川記」
...舗道の三和土(たたき)へ当る雨が...
林芙美子 「泣虫小僧」
...足駄の足下(もと)のしつかりしない三田は友達を支へ兼て二人は一緒に玄關の三和土(たゝき)の上へ倒れた...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...すぐのところで三和土(たたき)の床へ水をぶちまけ...
「鏡餅」
...それから三和土(たたき)の上にみかんの皮やキャラメルの紙のちらかっているところを眺めたり...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...茶の熱いやつを貰いましょう」「はいね」と気軽にうけておっ母さんが梯子段を降りかけたところへお初のらしい小刻みな日和の音が店の三和土へ入ってきた...
矢田津世子 「神楽坂」
便利!手書き漢字入力検索