...三厩はバスの終点である...
太宰治 「津軽」
...三厩から波打際の心細い路を歩いて...
太宰治 「津軽」
...蟹田、蓬田、平館、一本木、今別、三厩、つまり外ヶ浜の部落全部が、ここの警察署の管轄区域になつてゐる...
太宰治 「津軽」
...三厩の近くの今別から...
太宰治 「津軽」
...かならず三厩から船出する事になつてゐたので...
太宰治 「津軽」
...三厩の古称...
太宰治 「津軽」
...三厩までだつたら歩いて...
太宰治 「津軽」
...けふは三厩一泊ときめて...
太宰治 「津軽」
...それからまつすぐに三厩まで歩いて行つてしまはう...
太宰治 「津軽」
...三厩までお供させていただきます...
太宰治 「津軽」
...三厩の宿で蟹田町政に就いて長講一席やらかすんぢやないかと思つて...
太宰治 「津軽」
...これから三厩まで行けるかどうか...
太宰治 「津軽」
...三厩の宿に着いた時には...
太宰治 「津軽」
...三厩で昼食をとり...
太宰治 「津軽」
...津軽の三厩(みうまや)まで...
久生十蘭 「奥の海」
...無事に津軽の果てに行き着いても、三厩のあたり、としか聞いていないので、知嘉姫にめぐりあえるのかどうか、それさえも不明である...
久生十蘭 「奥の海」
...もっとも、口書をとって盛岡へ送り、御用部屋へおさまるまでには、早くとも三日はかかる」川村孫助は、津軽の三厩から、松前まで半日の船旅にすぎないから、逃げ足の早いやつなら三日もあれば蝦夷の奥までも行けるだろう、という意味のことを言っているのだが、金十郎には通じなかったらしい...
久生十蘭 「奥の海」
...三厩(うまや)に駒を繋いで...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??