...予弱冠時就中浜氏習学英語座上得与鹿城西先生相識当時既以同志相期許焉先生時猶在手塚氏塾落拓未遇及後奉命留学荷蘭瘴烟万里同嘗艱難窓雪三冬具共研鑽自此之後離合不一趣向或殊然至其相見莫不握手相歓四十年如一日況我故妻弟紳六受先生之子養承先生之嗣重以姻之戚乎先生既逝我髪亦※今読其行状憶起往事不禁涙之々下也明治三十一年十月榎本武揚誌...
榎本武揚 「西周伝」
...Sがたんせいして世話したおかげで無事に三冬を越したのが三尾いた...
寺田寅彦 「藤棚の陰から」
...三冬の間をじっくりと落着いて...
中里介山 「大菩薩峠」
...私たちは三冬を過ごした...
中谷宇吉郎 「鳥井さんのことなど」
...三冬の研究生活を送った...
中谷宇吉郎 「二つの序文」
...三冬にわたって、札幌と十勝岳とで撮った顕微鏡写真も三千枚近くに達し、もう天然の雪もすっかり見つくしたと思っていたのに、少し新しい眼を用意して一度十勝へ来て見ると、もうこの始末である...
中谷宇吉郎 「雪後記」
...三冬の育教、来年の春夏に功を奏するか...
福沢諭吉 「徳育如何」
...俳句にては霜は三冬に通じて用うれど晩秋にはこれを用ゐず...
正岡子規 「俳諧大要」
...三冬至に入つてからは...
水野仙子 「四十餘日」
...先去冬甚あたたかに、三冬雪を見ず、夫(それ)にしては春寒ながく候ひき...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「三冬無雪自軽暄...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...不似三冬寒気沍...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...蘇得三冬凍縮身...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「三冬無雪梅花早...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...三冬連日の大舞楽場を現出していることは...
柳田国男 「雪国の春」
...三冬すでに地中に横たはつてゐるのだ...
横瀬夜雨 「春」
...梅耐三冬苦...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??