...上は万乗(ばんじよう)の君の食膳にさへ...
芥川龍之介 「芋粥」
...わたしは一天万乗(いってんばんじょう)の君でも容赦(ようしゃ)しない使なのです...
芥川龍之介 「二人小町」
...寿永の昔にあの赤間ヶ関の浪の末に万乗の君がおかくれになりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...大日本は一天万乗の君の御親政となる...
中里介山 「大菩薩峠」
...「一天万乗の君」とか「君は天」とかいうことは...
蜷川新 「天皇」
...一天万乗(ばんじょう)の大君の...
長谷川時雨 「明治美人伝」
...今王も万乗の位を棄て布衣(ほい)の士と酒を飲まば...
南方熊楠 「十二支考」
...『熊野略記』 契りあらば嬉しくかかる折にあひぬ忘るな神も行末の空万乗の至尊をもって...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...天道は易(かわ)れり人の道もあらじ万乗(ばんじょう)の位(くらい)をすててわれ何ぞ安からん臣に迫られて命(めい)はせまるただ潸々(さんさん)...
吉川英治 「三国志」
...万乗の御位について以来...
吉川英治 「三国志」
...万乗を統(つ)ぐはただ万乗の君あるのみ」と...
吉川英治 「三国志」
...自然に万乗の重きを漢中王の頃とはまた加え...
吉川英治 「三国志」
...はからずも尊治が万乗の君となられたので...
吉川英治 「私本太平記」
...――今とて一天万乗の君と仰がれて九重(ここのえ)に宮居(みやい)し給うお方が...
吉川英治 「私本太平記」
...万乗(ばんじょう)の天子の御前(みまえ)」「……ふうむ?」鼻を鳴らして...
吉川英治 「私本太平記」
...なおそのあいだに新朝廷の補佐(ほさ)たちへも、それとなく諒解をえておきますれば、板屋の御座(ぎょざ)へ、火桶(ひおけ)を入れることや、朝暮(ちょうぼ)のお給仕をもっと良くするぐらいなこと、計らえぬはずはありますまい」と、自信をみせ、「いくら北条氏の怨敵(おんてき)とはいえ、きのうまでは、万乗の天子と、幕府も立てていたお方を、この冬ぞらに火桶一ツゆるさぬなどは、下種(げす)の復讐(しかえ)しにも似て、武家根性がいやしまれる...
吉川英治 「私本太平記」
...いつかまた万乗(ばんじょう)の位に還るお夢でもごらんのようだが...
吉川英治 「私本太平記」
...一天万乗の大君を...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索