...アウトドアで七輪を使って焼肉をするのが楽しい...
...家庭用の七輪でテーブル上で焼肉を楽しむこともできる...
...友人と七輪を囲んでビールを飲みながら、ゆっくり過ごした...
...最近、七輪を使ったバーベキューがブームだ...
...七輪で火をおこすテクニックを習得したい...
...凡てを七輪の場合のように致しまして...
上村松園 「昔尊く」
...七輪(しちりん)にくべてお茶をわかし...
太宰治 「新釈諸国噺」
...六畳間の縁側にしゃがんで七輪(しちりん)をばたばた煽(あお)ぎ煮物をしながら...
太宰治 「春の枯葉」
...七輪からこぼれた火の始末をして...
太宰治 「不審庵」
...出て来ては七輪を煽(あふ)いだ...
田山花袋 「ある僧の奇蹟」
...七輪や、鍋(なべ)や土瓶(どびん)のやうなものが、薄暗い部屋の一方にごちやごちや置いてあり、何か為体(えたい)の知れない悪臭で、鼻持ちがならなかつた...
徳田秋声 「チビの魂」
...七輪か窯の研究をして...
中谷宇吉郎 「科学は役に立つか」
...七輪の下を煽(あふ)いだり...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...火鉢や七輪に横にぎしぎしと炭をいれたり...
羽仁もと子 「女中訓」
...二ツの七輪から火の粉がさかんに弾(は)ぜている...
林芙美子 「新版 放浪記」
...尺八教習所といっても、部屋の隅には布団が三四人分も重ねてあり、七輪だの、茶碗だの、古机などが雑居している...
林芙美子 「泣虫小僧」
...縁側には、七輪や、馬穴(バケツ)や、ゆきひらや、鮑(あわび)の植木鉢(うえきばち)や、座敷(ざしき)は六畳(じょう)で、押入れもなければ床(とこ)の間(ま)もない...
林芙美子 「風琴と魚の町」
...台所の七輪にかけた鉄瓶が...
火野葦平 「花と龍」
...又素焼の大きな瓶(かめ)を買て七輪にして沢山(たくさん)火を起し...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...洗面器やら七輪やら...
牧野信一 「茜蜻蛉」
...(その間に双葉は七輪に火を燃しつけて大きい鍋をかける...
三好十郎 「廃墟(一幕)」
...しかるにその琺瑯鍋の新しいのを日本風の七輪のカンカン起った火の上へ載せたら直(すぐ)にパチパチと琺瑯が剥げてしまいます...
村井弦斎 「食道楽」
...室内には七輪にも火鉢にも火がかつかと熾(おこ)つた...
若山牧水 「木枯紀行」
便利!手書き漢字入力検索