例文・使い方一覧でみる「七戸」の意味


スポンサーリンク

...明治の初年には此地に弘前・黒石・八戸・七戸(シチノヘ)および斗南(トナミ)の五藩ありしが...   明治の初年には此地に弘前・黒石・八戸・七戸および斗南の五藩ありしがの読み方
太宰治 「津軽」

...二十七戸の粕谷でも...   二十七戸の粕谷でもの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...唯二十七戸の小村で...   唯二十七戸の小村での読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...二三年来二十七戸の内で馬を飼う家が三軒出来た...   二三年来二十七戸の内で馬を飼う家が三軒出来たの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...馬は既に名産の一つになつて居り、閉伊郡大澤牧、糖部郡七戸牧、同宇曾利郷中濱御牧等は、牧場として其名上方にも聞えた事であるが、さて馬の外に名産として算ふに足る程のものがあつたとも見えぬ...   馬は既に名産の一つになつて居り、閉伊郡大澤牧、糖部郡七戸牧、同宇曾利郷中濱御牧等は、牧場として其名上方にも聞えた事であるが、さて馬の外に名産として算ふに足る程のものがあつたとも見えぬの読み方
原勝郎 「日本史上の奧州」

...沼尻で七戸藩の藩船の冬の船溜(ふなだまり)になっている...   沼尻で七戸藩の藩船の冬の船溜になっているの読み方
久生十蘭 「奥の海」

...九月の中旬、七戸丸の船頭が、「棚(たな)(舷)を締めさせてもらいたい」と言いにきた...   九月の中旬、七戸丸の船頭が、「棚を締めさせてもらいたい」と言いにきたの読み方
久生十蘭 「奥の海」

...七戸丸は五日ばかり海に出ていて...   七戸丸は五日ばかり海に出ていての読み方
久生十蘭 「奥の海」

...南部領、盛岡の城下から東南、南部米の米所で作毛三分二厘五毛、西の方、山つづきの場所は青立(あおだち)も見られず、七戸以北、北郡一帯は稗、粟もない...   南部領、盛岡の城下から東南、南部米の米所で作毛三分二厘五毛、西の方、山つづきの場所は青立も見られず、七戸以北、北郡一帯は稗、粟もないの読み方
久生十蘭 「ボニン島物語」

...北郡の七戸に着いた...   北郡の七戸に着いたの読み方
久生十蘭 「ボニン島物語」

...七戸から北は、砂丘まじりの地表が茫漠とひろがり、屋根に石を載せた暗ぼったい家が、二里に三軒、三里に二軒というぐあいにバラ撒かれ、そのむこうに錆色の荒くれた海が見える...   七戸から北は、砂丘まじりの地表が茫漠とひろがり、屋根に石を載せた暗ぼったい家が、二里に三軒、三里に二軒というぐあいにバラ撒かれ、そのむこうに錆色の荒くれた海が見えるの読み方
久生十蘭 「ボニン島物語」

...青森県七戸(しちのへ)辺りではコイを沢山飼っているが...   青森県七戸辺りではコイを沢山飼っているがの読み方
武者金吉 「地震なまず」

...しかし水上に跳ねることはなかった(七戸小学校長北川喜三郎氏報)...   しかし水上に跳ねることはなかったの読み方
武者金吉 「地震なまず」

...宿屋(やどや)は七戸のみ...   宿屋は七戸のみの読み方
森鴎外 「みちの記」

...かつて奥州七戸(しちのへ)辺の実例について調査をせられたことがあった...   かつて奥州七戸辺の実例について調査をせられたことがあったの読み方
柳田国男 「山の人生」

...そのほかにも借り手のない空き店(だな)が七戸か八戸あるので...   そのほかにも借り手のない空き店が七戸か八戸あるのでの読み方
山本周五郎 「赤ひげ診療譚」

...土蔵の数も七戸前...   土蔵の数も七戸前の読み方
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」

...すなわち正一位においては一町すなわち七戸半...   すなわち正一位においては一町すなわち七戸半の読み方
和辻哲郎 「日本精神史研究」

「七戸」の読みかた

「七戸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「七戸」


ランダム例文:
一足跳び   しめつけ   老眼  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
不起訴不当   戦争犯罪人   司令塔  

スポンサーリンク

トップへ戻る