...(丁卯の年八月十五日崩りたまひき...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...丁卯(ひのとう)の年の八月十五日にお隱れなさいました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...廿九日、丁卯、兵衛尉清綱、昨日京都より下著し、今日御所に参る、是随分の有職なり、仍つて将軍家御対面有り、清綱相伝の物と称して、古今和歌集一部を進ぜしむ、左金吾基俊書かしむるの由之を申す、先達の筆跡なり、已に末代の重宝と謂ひつ可し、殊に御感有り、又当時洛中の事を尋ね問はしめ給ふ...
太宰治 「右大臣実朝」
...十一日、丁卯、晴、寅刻大地震、未剋又少し動ず...
太宰治 「右大臣実朝」
...廿七日、丁卯、晴、陰、将軍家大将に任ぜられ給ふの間、御拝賀の為、鶴岳宮に参り給ふ、早旦行村の奉として、御拝賀有る可きの由を、下向の雲客等に触れ申す、申の斜に其儀有り...
太宰治 「右大臣実朝」
...文化四丁卯(ていぼう)の歳創製する所という)を創成せしより以来...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...昭和二年丁卯(ていぼう)五月稿...
永井荷風 「向嶋」
...アメリカ領事館書記官A・ボルトメンが倒壊寸前の徳川幕府当局から江戸横浜間の鉄道利権を取った日付は慶応三年丁卯(ていう)十二月二十三日...
服部之総 「黒田清隆の方針」
...弥勒二年丁卯と並べ掲ぐ...
南方熊楠 「十二支考」
...わたくしは姑(しばら)く長崎明倫堂の丁卯春の釈奠は中丁を以てしたものと定める...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...丁卯三月に霞亭は茨曾根にゐた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...丁卯歳先我游于信越之間...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...正方の死は藤陰舎遺稿丁卯の詩題にも「十一月廿二日公上不諱」と書してある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...丁卯には五十八歳であつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...丁卯(ひのとう)三月南窓下偶書...
森鴎外 「津下四郎左衛門」
...三年丁卯、二十一歳...
森鴎外 「能久親王年譜」
...たとえば皇極紀(こうぎょくき)の元年十一月丁卯(ていう)(十五日)の条に...
柳田国男 「海上の道」
...丁卯(ていぼう)ノ時刻に生れました...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索