...坐右の綺譚一册をとつて左の一齣を誦さずにはゐられない...
心猿 「荷風翁の發句」
...誰も彼もアイスキヤンデーを食べる、現代風景の一齣...
種田山頭火 「其中日記」
...――好ましい田園風景の一齣...
種田山頭火 「其中日記」
...かの女はひとつのものからひとつのものへと大きく動いて行く自然の道程の一齣(いつく)として是非ともその墓に詣でなければならないのを感じたのであつた...
田山録弥 「百合子」
...しかし多くの著者は本木の活字完成を印刷歴史の一齣としてゐる傾向があつた...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...又実に外交劇の能事を尽くしたる一齣なりき...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...第十四編 絶望の壮観一 軍旗――第一齣(せつ)まだ何事も起こってこなかった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...わたくしが始めてチャイコウスキイの作曲イウジェーン・オネーギンの一齣が其の本国人によって其の本国の語で唱われたのを聴得たのは有楽座興行の時であった...
永井荷風 「帝国劇場のオペラ」
...特に微速度で何秒かに一齣ずつ撮れば...
中谷宇吉郎 「映画を作る話」
...いとも長閑(のどか)な晝下りの一齣(ひとこま)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...ここに演じまする一齣(いっしゃく)の劇曲は...
ホーフマンスタール Hugo von Hofmannsthal 木下杢太郎訳 「チチアンの死」
...わかい日読んだ鏡花つくるの一齣のやうだ...
正岡容 「下町歳事記」
...江戸川河畔に住む女金貸が三崎座の女役者たちを自邸に招いて観桜宴を催すの一齣に今日とは余りにも相違する大曲近辺の好風景が展開されてゐる...
正岡容 「巣鴨菊」
...そゞろポーがアッシャ館の一齣をさへ想起せりけり...
正岡容 「山の手歳事記」
...これはその初めの僅かな一齣(ひとこま)にすぎないのだ...
山本周五郎 「日本婦道記」
...投扇の起源という一齣(ひとくさり)まで読んで聞かせました...
吉川英治 「江戸三国志」
...おもしろくもないみじめな人生の一齣などを...
吉川英治 「折々の記」
...シナの思想史上最も注目すべき一齣(いっせき)たる禅宗は...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索