...やがて人生と云ふ大走馬燈の一齣々々を成し行くものなるを思へば...
石川啄木 「閑天地」
...さういふ点で能の動作の各瞬間が彫刻的一齣であるといへる...
高村光太郎 「能の彫刻美」
...――いづれにしても悲喜劇の一齣たるを免かれないものだつた...
種田山頭火 「行乞記」
...これも人生の悲喜劇一齣だらう...
種田山頭火 「行乞記」
...最後の場面の一齣は不快だつた...
種田山頭火 「其中日記」
...かの女はひとつのものからひとつのものへと大きく動いて行く自然の道程の一齣(いつく)として是非ともその墓に詣でなければならないのを感じたのであつた...
田山録弥 「百合子」
...又實に外交劇の能事を盡くしたる一齣なりき...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...そして人物二人の交響曲の一齣(こま)に立案した...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...第十四編 絶望の壮観一 軍旗――第一齣(せつ)まだ何事も起こってこなかった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...フィルムの一齣(こま)ではないかとおもわれた...
原民喜 「美しき死の岸に」
...しかし当時は幸に晶子さんといふ詩人がゐて歌に之を不朽化してくれたので文化史上の一齣を為し得た...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...吾々の会話の一切が「悲劇」の一齣であるかのやうな気がして来る...
牧野信一 「真夏の夜の夢」
...江戸川河畔に住む女金貸が三崎座の女役者たちを自邸に招いて観桜宴を催すの一齣に今日とは余りにも相違する大曲近辺の好風景が展開されてゐる...
正岡容 「巣鴨菊」
...そゞろポーがアッシャ館の一齣をさへ想起せりけり...
正岡容 「山の手歳事記」
...これはその初めの僅かな一齣(ひとこま)にすぎないのだ...
山本周五郎 「日本婦道記」
...忘れ難い人生の一齣ではあつた...
吉川英治 「折々の記」
...しばらくの佗び住居に「無可(むか)」という号を用いて浪居している一齣があるが...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...シナの思想史上最も注目すべき一齣(いっせき)たる禅宗は...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??