...「一驚する」は、突然の出来事に驚くこと...
...「あの発言には一驚したよ」...
...「帰宅したら家に泥棒が入っていて、一驚した」...
...「警察に逮捕された時には、私は一驚で何も言えなかった」...
...「あのニュースを見た時、一驚して驚愕した」...
...君は必ず僕の運命に一驚(いっきょう)を喫(きっ)せずにはいられないであろう...
芥川龍之介 「第四の夫から」
...これを見(み)たら一驚(いつきやう)を吃(きつ)するであらう...
泉鏡太郎 「麻を刈る」
...どんなに恐しい力を持っているかに一驚(いっきょう)を喫(きっ)するだろう...
江戸川乱歩 「疑惑」
...彼の変り果てた様子にまず一驚を喫してしまったのである...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「和製椿姫」
...姓名それに職業までも自署させたには一驚したのであった...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...「あの僧侶の『教会は現世の王国にあらず』ということばには一驚を喫しました...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...まず一驚を喫した...
中谷宇吉郎 「六三制を活かす道」
...そうして捜査官の鋭さに一驚した...
橋本五郎 「撞球室の七人」
...ひとたびイリの地を踏む者の一驚を喫する所なり...
日野強 「新疆所感」
...此の古物で二円とるのには一驚した...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...三益のよく食ふには一驚した...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...他の諸氏の皆年若なるには一驚を喫したり...
正岡子規 「墨汁一滴」
...庄屋めきたる家康公にて一驚を喫はせられし当座なれば...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...先ず法律的処罰の対象となり得るということに一驚したのは...
宮本百合子 「石を投ぐるもの」
...大原も土産物(みやげもの)の饒多(じょうた)なるに一驚(いっきょう)し「小山君...
村井弦斎 「食道楽」
...一驚を覚えられた...
吉川英治 「私本太平記」
...織田の群臣が一驚(いっきょう)を喫(きっ)したのは...
吉川英治 「新書太閤記」
...そうでないのに一驚を喫したのである...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索