例文・使い方一覧でみる「一腰」の意味


スポンサーリンク

...てん/″\が一腰(ひとこし)づゝ嗜(たしな)みの脇差(わきざし)をさして上陸(あが)つたけれど...   てん/″\が一腰づゝ嗜みの脇差をさして上陸つたけれどの読み方
泉鏡花 「印度更紗」

...屋敷内では上下を着たり袴をはく時の外は脇差一腰だけをさした...   屋敷内では上下を着たり袴をはく時の外は脇差一腰だけをさしたの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...この一腰(ひとこし)はお父様が...   この一腰はお父様がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...見苦しからぬ拵(こしら)えの大小一腰が現われました...   見苦しからぬ拵えの大小一腰が現われましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...この一腰をお買求めが願いたいんでげして……」「いけません」とお銀様が...   この一腰をお買求めが願いたいんでげして……」「いけません」とお銀様がの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その一腰とても、昨夜、斎藤に向って歎いて言った通りであるから、意にかなうほどの名刀であるとは思われない...   その一腰とても、昨夜、斎藤に向って歎いて言った通りであるから、意にかなうほどの名刀であるとは思われないの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...刀剣ハ既ニ牛犢ニ換タレバ枕刀一腰ゾ残リタリ...   刀剣ハ既ニ牛犢ニ換タレバ枕刀一腰ゾ残リタリの読み方
※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]上漁史 「土用干ノ記」

...九郎右衛門は意気揚から拵附(こしらえつき)の刀一腰(ひとこし)と...   九郎右衛門は意気揚から拵附の刀一腰との読み方
森鴎外 「護持院原の敵討」

...信国(のぶくに)の一腰を横たえて...   信国の一腰を横たえての読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...短い木刀を一腰さしているだけであった...   短い木刀を一腰さしているだけであったの読み方
吉川英治 「剣の四君子」

...壁の梁(はり)に吊ってある一腰のボロ脇差を取り下ろした...   壁の梁に吊ってある一腰のボロ脇差を取り下ろしたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...秀政之ヲ秀吉ニ献ジ、半右衛門ニ黄金一枚、刀一腰賜ハル...   秀政之ヲ秀吉ニ献ジ、半右衛門ニ黄金一枚、刀一腰賜ハルの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...もう一腰の新藤五の古い鞘(さや)には...   もう一腰の新藤五の古い鞘にはの読み方
吉川英治 「鳴門秘帖」

...孤剣!たのむはただこの一腰(いちよう)...   孤剣!たのむはただこの一腰の読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...この山刀一腰(ひとこし)に...   この山刀一腰にの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...おもしろそうな前の研師へ研(とぎ)を頼みに行って来ようか」だいぶ荒使いをして傷(いた)めている無銘の一腰(ひとこし)――それを提(ひっさ)げて...   おもしろそうな前の研師へ研を頼みに行って来ようか」だいぶ荒使いをして傷めている無銘の一腰――それを提げての読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...白鞘の一腰を払うと...   白鞘の一腰を払うとの読み方
吉川英治 「山浦清麿」

...そこで、ぜひ源太夫様にも、一腰、真雄へお吩咐(いいつ)け下さるようにとお願いしておいたところ、快く御承諾で、其後、大小一揃い、真雄方へ、御註文があったという知らせで、わしも面目(めんぼく)を施し、真雄に取っても、愈(いよいよ)、世に出る時が来たと、欣んでおるところじゃよ』と、嘉兵衛はまるで、わが事のように、嬉しそうな顔なのだ...   そこで、ぜひ源太夫様にも、一腰、真雄へお吩咐け下さるようにとお願いしておいたところ、快く御承諾で、其後、大小一揃い、真雄方へ、御註文があったという知らせで、わしも面目を施し、真雄に取っても、愈、世に出る時が来たと、欣んでおるところじゃよ』と、嘉兵衛はまるで、わが事のように、嬉しそうな顔なのだの読み方
吉川英治 「山浦清麿」

「一腰」の読みかた

「一腰」の書き方・書き順

いろんなフォントで「一腰」


ランダム例文:
かぶり   小むすめ   身に立つ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   証券取引所   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る